ホーム > 組織から探す > 交流推進課 > MICE誘致 > G7香川・高松情報通信大臣会合等の開催 > G7香川・高松情報通信大臣会合の応援事業の募集について

ページID:5544

公開日:2015年10月26日

ここから本文です。

G7香川・高松情報通信大臣会合の応援事業の募集について

応援事業の募集終了について

G7香川・高松情報通信大臣会合の応援事業の募集については、4月30日をもちまして終了とさせていただきました。会合の歓迎機運の醸成や国内外からのお客様へのおもてなしに御賛同いただき、合計51件の応援事業の御提案をいただきました。御協力をいただきました企業、団体の皆様、誠にありがとうございました。

応援事業一覧はこちら

G7香川・高松情報通信大臣会合の応援事業を募集しています

2016年主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせて、4月29日・30日にG7香川・高松情報通信大臣会合が開催されます。国内外からのお客様に対する歓迎機運の醸成や本県の魅力発信のため、県内外の企業、団体の皆様の応援事業を募集します。会合を成功させ、香川県の素晴らしい魅力を全世界に発信していくため、世界の宝石とも称される瀬戸内海を背景に、「おせったいの心」を持って官民一丸となって取組んでいきましょう。たくさんの御応募をお待ちしています。

1 募集内容

応援事業として、皆さんのアイデアで「大臣会合のPR」「歓迎機運の醸成」「参加者へのおもてなし」「ICTの利活用の促進」などに関連する自主的な取組みを募集します。

2 募集期間

平成28年4月15日(金曜日)までの間、随時募集します。

3 申込方法

応援事業提案シート(コピー可)に必要事項を御記入のうえ、下記の宛先へ郵送、FAX、E-mailのいずれかでお申込みください。申請書はこちらからダウンロードできます。

4 応援事業の登録・特典

提案シートの内容については、募集の趣旨にそぐわないもの以外は、応援事業として登録します。 なお、事業実施に対する経費助成はありませんが、香川県作成のポスターやチラシ等のPRグッズについては必要に応じて提供させていただきます。また、登録した応援事業を実施していただいた企業名、事業内容等については、実施者の同意を得たうえで、香川県のHP、記録誌に掲載いたします。

5 後援及び共催名義の使用について

実施していただく応援事業について、応援事業への登録のほか、G7香川・高松情報通信大臣会合協議会の後援又は共催を希望する場合は、下記ページをご覧いただき、承認申請書を御提出ください。

※後援・共催について

問い合わせ先

〒760−8570 香川県高松市番町四丁目1番10号

G7香川・高松情報通信大臣会合推進協議会(香川県サミット閣僚会合推進室内)担当者:岡田、吉井

電話:087−832−3861
FAX:087−835−5210
E-mail:kouryu@pref.kagawa.lg.jp

事業例

  • G7香川・高松情報通信大臣会合応援フェア・セール等の開催
  • G7各国の歴史・文化・食等についての展示紹介
  • G7香川・高松情報通信大臣会合応援商品の開発、販売
  • 店舗、施設等での応援メッセージの掲示
  • G7香川・高松情報通信大臣会合開催カウントダウンボードの設置
  • 店舗等のWi-Fi環境の整備
  • 商品メニューの多言語表示(外国人向け)
  • 社内誌等でのG7香川・高松情報通信大臣会合の紹介
  • サミットやG7に関する子ども向け学習会の開催
  • G7参加国の大使館員等を招聘してのセミナー等の実施
  • ICT関連のセミナーやイベントの実施
  • G7香川・高松情報通信大臣会合開催に伴う経済波及効果の分析
  • 香川県作成のPRポスターの掲示
  • 香川県作成のPRグッズ(卓上のぼり、バッジ等)の掲示・着用

次のような事業は登録の対象となりませんので御注意ください。

  • 企業、団体、個人等の売名行為を目的としたもの
  • 営利のみを目的としたもの
  • G7香川・高松情報通信大臣会合の開催及び運営に支障をきたす恐れのあるもの
  • 特定の政治、宗教、思想的な意図を持つもの
  • G7香川・高松情報通信大臣会合や関係者の品位を傷つけるもの
  • その他、公序良俗に反するなど一定の事由に基づきG7香川・高松情報通信大臣会合推進協議会会長が不適当と認めるもの

後援及び共催事業について

G7香川・高松情報通信大臣会合推進協議会が後援又は共催する事業の取り扱いについて、次のとおりといたします。

このページに関するお問い合わせ

交流推進部交流推進課

電話:087-832-3861

FAX:087-835-5210