ホーム > 組織から探す > 農村整備課 > ふるさと文化たからばこ 2016 > [伝統文化] むかしむかし…春の讃岐路

ページID:12712

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

[伝統文化]むかしむかし…春の讃岐路

飯野山の写真早春の風の中、梅、桃、桜など
かれんな花の風景が広がります。
そんな讃岐は「おとぎ話の宝庫」。
狸(たぬき)や妖怪の民話、ため池や島々の昔話、弘法大師伝説など、話の花も咲いてきました。

漁師が語り継いだ桃太郎

「桃太郎」は、ご存じ盆栽の里として知られる高松市鬼無(きなし)町が舞台。今もこの地には、おじいさんが芝を刈った「芝山」、家来の雉(きじ)が住んでいた「雉ヶ谷」、鬼退治の勝ちどきを上げた「勝賀(かつが)山」などの地名が残されています。また、桃太郎が鬼退治をしたのは高松港の沖に浮かぶ「女木(めぎ)島」、通称「鬼ヶ島」です。

この桃太郎伝説は、孝霊天皇の第八皇子である稚武彦命(わかたけひこのみこと)が家来を引き連れ、海賊退治をおこなったという話を、讃岐国守だった菅原道真が地元の漁師から聞き、おとぎ話にしたものといわれています。それを論文にまとめて昭和5年(1930年)に発表したのは地元の小学校の教諭であった橋本仙太郎氏。鬼無町では今も桃の花が咲く3月の最終日曜日に「鬼無桃太郎まつり」が行われています。

鬼ヶ島大洞窟の写真

鬼ヶ島大洞窟/鬼ヶ島には今も人の手が入った大洞窟が広がっています。

 

桃太郎神社の写真

桃太郎神社/鬼無の地には「桃太郎神社」があり、桃太郎や雉・猿・犬の墓があります。

あなたの残したい讃岐の“おたから”提供 ふるさとおたから情報

「姫は農耕の恩人」
古代、讃岐の人々に米作りや水路などの農耕技術を伝えた恩人といわれる「倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)」。孝霊天皇の娘で、稚武彦命や岡山県において桃太郎のモデルといわれる吉備津彦命(きびつひこのみこと)の姉にあたります。吉備津彦命と稚武彦命の2人は百襲姫の弟で「ももたろう」と呼ばれたとの説も。巫女の力を持った姉の助けで、鬼とされた海賊の退治を無事に果たしたのかもしれません。

百襲姫は、遠く大和から讃岐に来て、ある日突然に大和に帰ったので、かぐや姫のモデルになったともいわれています。

田村神社の銅像の写真

田村神社に銅像あり/高松市にある讃岐一宮の「田村神社」は「倭迹迹日百襲姫命」をご祭神とし、境内には姫と桃太郎の像があります。

竜宮にいった漁師さんと竹林の姫

三豊市の荘内半島には「浦島太郎」の話が伝わり、漁師さんであった浦島太郎が釣りをしていた「糸之越(いちのこし)」や若いままで釣りをしていたという「室浜」(昔は不老の浜でぶろまと呼ばれていた)などゆかりの地名が残されています。
「かぐや姫」が登場する「竹取物語」も香川県ゆかりの物語という説がありますが、竹林でかぐや姫を見つけた竹取の翁は「讃岐造(さぬきのみやつこ)」という名前。その昔は讃岐の地から税金の一種である「調」として竹さおが納められていました。そこで、三豊市豊中町の笠田がお話の舞台であるという説や讃岐忌部(いんべ)氏の祖神・手負帆負命(たおきほおひのみこと)をまつる多和神社があるさぬき市長尾ではないかという説があります。長尾も昔から竹の産地で、毎年10月には「かぐや姫カーニバル長尾」が開催されています。

浦島太郎の像の写真

浦島太郎の像/浦島太郎が乙姫様のもとに帰る願いを込めたのか、老人になった太郎が亀に乗る像もあります。

丸山島の写真

丸山島/浦島太郎が亀を助けた場所であるという「鴨之越」。鴨之越の沖にある竜王宮がまつられた丸山島には、干潮時に歩いて渡ることができます。

丸山島/Googleマップで拡大表示(外部サイトへリンク)

さぬきのおたから総力取材

米の神様を祭る山

おとぎ話のような小山が特長の讃岐平野。そこには、七つの小富士があり、その代表が「讃岐富士」と呼ばれる「飯野山」です。山の名は、古事記で讃岐を表した「飯依比古(いいよりひこ)」にちなんでつけられたともいわれ、米や食物を守る神ともいわれます。また、飯を盛ったような形からこの名になったとも。いずれにしても豊作を連想させる「飯野山」です。

西麓には、その飯依比古命を祭る飯神社があります。かつては、山頂に祭られていたと伝わり、山頂には巨石や巨岩が点在し、神様が降り立つという磐座(いわくら)があります。また、「おじょもの足跡」という巨石があり、「おじょも伝説」が語り継がれてきました。昔々、日本中の山を造るおじょもという大男がいて、“ふご”の土を移して、「飯野山」ができたということです。

標高422mにちなみ、毎年4月22日は「讃岐富士の日」と定めています。

飯神社の写真

飯神社/讃岐富士の登山前に手を合わせたい飯依比古命をまつる飯神社

このページに関するお問い合わせ

農政水産部農村整備課

電話:087-832-3879

FAX:087-806-0205