ここから本文です。
令和4年度第2及び第3四半期にかかる、配合飼料価格安定制度の補填金では埋まらない農家負担増加額の一部を補助します。
令和4年度に配合飼料価格安定制度に加入している県内に農場がある畜産経営者で、令和4年度以降も経営を継続する意思がある者
4,000円/t
配合飼料価格安定制度における令和4年7月~12月分の契約数量又は購入数量のいずれか少ない数量
(一社)香川県配合飼料価格安定基金協会、香川県農業協同組合、香川県西讃酪農農業協同組合、JA西日本くみあい飼料(株)
上記申請先に「配合飼料価格高騰緊急支援事業補助金交付申請書」を提出
(申請書以外に提出が必要な書類はありません。)
→「配合飼料価格高騰緊急支援事業補助金交付申請書」の記載内容を確認し、日付・住所・氏名を記入(自書又は押印)のうえ、御自身が加入している配合飼料価格安定基金の契約先へ提出してください。
※申請書の提出先は、基金の加入先によって異なります。また、複数の基金に加入している場合は、それぞれに申請書を送付してください。
令和5年1月20日(金曜日)
令和5年2月下旬頃
(補助金の交付は、配合飼料価格安定制度の補填金を受け取っている口座を通しておこないます。)
令和4年度第2及び第3四半期にかかる、国の支援金では埋まらない粗飼料購入に要する農家負担増加額の一部を補助します。
申請時点で県内に農場があり、業として乳用牛、繁殖牛及び肥育牛を飼養している畜産経営者で、令和4年度以降も経営を継続する意思がある者
乳用牛:20,000円/頭
繁殖牛:10,000円/頭
肥育牛:4,000円/頭
令和4年10月1日時点で牛個体識別データベースに登録されている各農家の飼養頭数
※県畜産課で牛個体識別データを取得済みです。
香川県農政水産部畜産課総務・経営グループあてに直接、申請書類を提出
(1)県から畜産経営者に申請書類を送付(事業対象頭数の通知)
(2)令和4年10月1日現在での飼養頭数を確認
(3)頭数に差異がある場合は、県畜産課(下記の問合せ先)へ連絡
(4)「配合飼料価格等高騰緊急支援事業補助金交付申請書兼請求書」(第2号様式)に必要事項を記入し、添付書類(誓約書等)を添えて県畜産課へ提出
※個別相談会での提出も可能です。
令和5年1月31日(火曜日)
県での申請書類受付け後、約1カ月後(県から指定の口座へ直接振り込みます。)
〒760-8570
香川県高松市番町四丁目1番10号
香川県農政水産部畜産課
総務・経営グループ担当:森田、久米川
TEL:087-832-3426
FAX:087-806-0204
E-mail:chikusan@pref.kagawa.lg.jp
配合飼料価格等高騰緊急支援事業補助金交付要綱(PDF:440KB)
【配合飼料用】配合飼料価格高騰緊急支援事業補助金交付申請書(基金取扱団体の長あて)(ワード:21KB)
【粗飼料用】配合飼料価格等高騰緊急支援事業補助金交付申請書兼請求書(第2号様式)及び添付書類(ワード:31KB)
【配合飼料用】配合飼料価格高騰緊急支援事業補助金交付申請書(参考様式)(PDF:110KB)
【粗飼料用】配合飼料価格等高騰緊急支援事業補助金交付申請書兼請求書(第2号様式)及び添付書類(PDF:415KB)
このページに関するお問い合わせ