ここから本文です。
高齢者施設において、新型コロナウイルス感染症の感染者が発生したことにより、当該施設の職員が不足するに至った場合においても利用者へのサービス提供を継続するため、香川県社会福祉協議会に委託し、関係団体の協力を得ながら県内の施設間の相互応援体制を整えることとしました。
ついては、職員の派遣可能な施設を募り、感染者等が発生した施設への派遣調整を行うこととしますので、是非、協力施設としてご登録いただきますようお願いいたします。
また令和2年9月を当事業の推進月間としますので、是非9月中にご登録をお願いします。詳しくは<県通知(PDF:109KB)>
変更日 | 変更ファイル | 変更内容 |
---|---|---|
令和3年3月23日 | 県からの通知 | 派遣業務の手引き(応援可能期間について概ね14日間に修正、派遣先施設について発生施設から受入施設に文言修正) |
Q&A | A3(応援手当の対象外の事例を削除)、A12(派遣期間について概ね14日間に修正)、A13(派遣先施設について受入施設に文言修正) | |
令和2年9月14日 | 新型コロナウイルス高齢者施設相互応援ネットワーク取扱要綱 | 対象施設追加(短期入所生活介護、短期入所療養介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護)と各様式の変更 |
Q&A | 登録施設の応援職員として併設のデイサービス事業所の職員を追加 | |
県からの通知 | 派遣業務の手引き(危険手当を応援手当に文言修正) |
このページに関するお問い合わせ