ここから本文です。
厚生労働省では、昭和51年度からご遺族を主体とした慰霊巡拝を実施しております。
ご不明な点は香川県健康福祉部長寿社会対策課までお問合せください。
対象者
対象者は、実施地域における戦没者の遺族であって、健康状態の良好な方です。
※募集予定人員に定員があるため、参加決定とならない場合があります。
遺族の範囲
・配偶者(再婚した者を除く)
・父母
・子
・兄弟姉妹
・孫
・参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者
・甥姪
健康状態について
慰霊巡拝では、気候風土、交通事情、医療体制等が日本とは異なる地域を旅行し、バスや列車での長時間移動のある場合があることから、旅行に耐えられる健康状態の確認をおこなっています。
補助内容
参加にあたっては、旅費の一部(約三分の一相当)が国から補助されます。
【別紙5】慰霊巡拝への参加申込みをご検討中のみなさまとそのご家族へ(PDF:247KB)
令和5年度慰霊巡拝(厚生労働省主催)の実施概要(予定)
令和5年度慰霊巡拝(厚生労働省主催)は以下のとおり実施される予定です。
令和5年度慰霊巡拝実施概要(予定)注1 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
NO. | 実施地域名 | 訪問国名 | 実施予定時期 | 実施期間 | 募集予定人員(全国) | 県から厚生労働省への内申締切日 | 県への申込締切日目途 |
1 | カザフスタン共和国 | カザフスタン共和国 | 8月22日(火曜日)~28日(月曜日) | 7日間 | 15名 | 5月12日(金曜日) | 4月28日(金曜日) |
2 | 注2中国東北地方(旧満州地区全域) | 中華人民共和国 | 8月31日(木曜日)~9月7日(木曜日) | 8日間 | 15名 | 5月19日(金曜日) |
5月1日(月曜日) |
3 | インドネシア | インドネシア共和国 | 9月5日(火曜日)~11日(月曜日) | 7日間 | 15名 | 5月12日(金曜日) |
4月28日(金曜日) |
4 | 東部ニューギニア | パプアニューギニア独立国 | 9月8日(金曜日)~15日(金曜日) | 8日間 | 20名 | 5月12日(金曜日) | 4月28日(金曜日) |
5 | 注3イルクーツク州・ブリヤート共和国 | ロシア連邦 | 9月中旬 | 2週間程度 | 15名 | 注3 | 注3 |
6 | 注3ハバロフスク地方・ユダヤ自治州 | ロシア連邦 | 9月中旬 | 2週間程度 | 15名 | 注3 | 注3 |
7 | 北ボルネオ | マレーシア | 9月26日(火曜日)~10月2日(月曜日) | 7日間 | 15名 | 6月9日(金曜日) | 5月26日(金曜日) |
8 | ビスマーク諸島 | パプアニューギニア独立国 | 10月6日(金曜日)~13日(金曜日) | 8日間 | 10名 | 6月9日(金曜日) | 5月26日(金曜日) |
9 | インド | インド共和国 | 10月20日(金曜日)~28日(土曜日) | 9日間 | 15名 | 7月7日(金曜日) | 6月23日(金曜日) |
10 | フィリピン(第1次)1班・2班 | フィリピン共和国 | 12月7日(木曜日)~14日(木曜日) | 8日間 | 30名 | 8月18日(金曜日) | 8月4日(金曜日) |
11 | フィリピン(第2次)1班・2班 | フィリピン共和国 | 2月15日(木曜日)~22日(木曜日) | 8日間 | 30名 | 11月2日(木曜日) | 10月20日(金曜日) |
12 | 硫黄島(第1次) | ー | 11月7日(火曜日)~8日(水曜日) | 2日間 | 100名 | 7月14日(金曜日) | 6月30日(金曜日) |
13 | 硫黄島(第2次) | ー | 3月5日(火曜日)~6日(水曜日) | 2日間 | 100名 | 10月31日(火曜日) | 10月16日(月曜日) |
14 | マーシャル諸島 | マーシャル諸島共和国 | 3月6日(水曜日)~15日(金曜日) | 10日間 | 15名 | 11月3日(金曜日) | 10月20日(金曜日) |
15 |
注3ミャンマー |
ミャンマー連邦共和国 | 3月上旬 | 1週間程度 | 15名 | 注3 | 注3 |
注1新型コロナウイルス感染症等の感染状況及び、現地の情勢等を踏まえ、実施を見合わせる場合があります。また、実施時期、期間等は都合により変更される場合があります。また、参加申込遺族が少数の場合、巡拝中止となる場合があります。
注2参加対象者は、中国東北地方において戦死没した軍人軍属または引揚途上に死亡した一般邦人の遺族に限られます。
注3イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州、ミャンマーについては現地の情勢を踏まえ、参加者の募集を当面見合わせ。
必要書類
・内申書(PDF:97KB)
・質問票【健康チェック票】(PDF:79KB)
・参加申込者の戸籍謄本又は抄本(参加申込日の180日前に発行されたもの)
・戦没者の死亡が確認できる除籍謄本又は戸籍抄本
・戦没者と参加希望者の続柄が確認できる戸籍謄本
※ご提出いただく上記申込書類、戸籍謄本等は返却されません。
参考
厚生労働省「戦没者慰霊事業」のページ(外部サイトへリンク)
お問合せ・お申し込み先
香川県健康福祉部長寿社会対策課総務・援護グループ
TEL:087-832-3264
このページに関するお問い合わせ