令和3年度浄化槽保守点検業者の保守点検技術向上現場研修会を開催します
浄化槽の保守点検業務に必要な知識と技能を習得することを通じて、浄化槽によるし尿及び雑排水の適正処理を図るため、浄化槽保守点検業者を対象とした保守点検技術向上現場研修会を開催します。
日時
2021年11月5日(金曜日)午前10時から午後3時まで
場所
講習 |
三木町文化交流プラザ・2階・交流会議室3(所在地:木田郡三木町鹿伏360) |
現場研修 |
JA香川県広域育苗センター三木(所在地:木田郡三木町上高岡2279-1) |
主催
香川県
内容
テーマ |
新型(小型)浄化槽の構造と維持管理について |
講師 |
公益財団法人日本環境整備教育センター・調査研究グループ・仁木圭三氏 |
タイムテーブル |
下記の通り |
参加者
香川県内で登録を受けた浄化槽管理士:12名
取材について
- 研修内容に関するお問い合わせは、廃棄物対策課までお願いします。
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力ください。
ページの先頭へ戻る
【参考1】タイムテーブル
時間 |
実施内容 |
午前10時から11時30分まで |
新型(小型)浄化槽の構造と維持管理についての講習
- 講師:公益財団法人日本環境整備教育センター・調査研究グループ・仁木圭三氏
|
午前11時30分から午後1時30分まで |
休憩・移動 |
午後1時30分から3時まで |
合併処理浄化槽(10人槽)を使用した現場研修
- 講師:公益財団法人日本環境整備教育センター・調査研究グループ・仁木圭三氏
|
【参考2】新型コロナウイルス感染症に対する対策について(お願い)
本研修会は、香川県のイベント実施のガイドラインを順守して実施します。
- 必ずマスクを着用の上、お越しください。
- 入場前に、非接触型検温計による体温測定、アルコール消毒液による手指消毒を実施します。
- 参加前には不要不急の行動を控え、体調管理に注意を払い、新型コロナウイルス感染予防に努めてください。
- 厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(外部サイトへリンク)のインストールを推奨しています。
- 次のいずれかに当てはまる方は、参加をお控えくださいますようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症陽性とされた方、または陽性とされた方との濃厚接触があるなど、その疑いがある方
- 発熱などの風邪症状が見られる方(37.5度以上の発熱がある方)
- 息苦しさ・強いだるさや、軽度であってせき・喉の痛みなどの症状がある方
- 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬などをされた方
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域などへの渡航または当該在住者との濃厚接触がある方