ここから本文です。
令和4年5月16日現在:変更、修正があった場合には更新します。
★追加的浄化対策の実施概況
地点※ | 対策内容 | 実施時期 | 対策の経緯 |
(1)HS-⑯ |
浸透池を利用した揚水浄化 | R3.10~ | ベンゼンの汚染が確認されていることから、揚水井⑪-5、⑯-3、5、6、9から揚水し、区画⑪⑯の南側に設置した浸透池から浸透させる揚水浄化を実施している。 |
(2)HS-㉚ | 雨水を利用した注水浄化 | R3.10~ | 1,4-ジオキサンの汚染が確認されていることから、雨水を利用して、区画㉕内の揚水井㉕-4、5、7、8、井戸側及び釜場からの注水浄化を実施している。 |
(3)HS-D西 | 化学処理 | R3.6~ | トリクロロエチレン等の汚染が確認されていることから、過硫酸ナトリウム溶液を注入井戸や注入トレンチから注入する化学処理を実施している。また、小区画B+40,3付近に排水基準を超えるトリクロロエチレンが残存していたことから、R3.11に注入トレンチを北東側の小区画B+40,3等まで拡張した。 |
※地点については、豊島処分地の地下水浄化対策区画図(PNG:18,268KB)を参照願います。
令和4年5月16日現在:変更、修正があった場合には更新します。
★令和4年度に実施中あるいは予定の工事の概況
※施設番号については施設配置図(第Ⅱ期工事(PDF:1,371KB))を参照願います。
上図が見えにくい場合は拡大版をご覧ください。(PDF:32KB)
★令和3年度までに完了した撤去工事の概況
※施設番号については施設配置図(直島(PDF:342KB)、第Ⅰ期工事(PDF:1,634KB)、第Ⅱ期工事(PDF:1,371KB))を参照願います。
これらの撤去工事については、「豊島事業関連施設の撤去についての第Ⅰ期工事等に関する報告書~豊島の中間保管・梱包施設及び特殊前処理物処理施設並びに直島の中間処理施設及び専用桟橋の撤去等~」(令和3年4月公開)にまとめられています。詳細は、そちらをご参照ください。
このページに関するお問い合わせ