ページID:37967

公開日:2023年3月20日

ここから本文です。

春の特別展

「京の百景」

展覧会チラシ表面

 

うつりゆく京都の風物や景色を日本画に描きとどめて後世に伝えようと、

1971(昭和46)~73(昭和48)年にかけて京都府が制作委嘱した「京の百景」。

 

文化と自然に富んださまざまな姿をもつ京都を8つの地区に分け、

京都画壇を代表する日本画家たちによって描かれた作品118点から、

本展では春の情景を描いた作品など37点を特に選りすぐり、ご紹介いたします。

 

街、山、海へと、足をのばして旅するように、

50年の時を超えた多彩な京都をぜひご覧ください。

 

開催概要

会期

令和5(2023)年 4月15日(土曜日)から6月4日(日曜日)まで

休館日: 毎週月曜日(ただし5月1日は開館)

開館時間

午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

観覧料

  • 一般:620円 団体:490円(20名以上)
  • 高校生以下、満65歳以上の方は無料(証明書等の提示が必要)
  • 障がい者手帳等をお持ちの方と介助者1名は無料(証明書等の提示が必要)
  • 5月18日(木曜日)は国際博物館の日につき無料公開

主催・特別協力・後援

主  催:香川県立東山魁夷せとうち美術館

特別協力:京都府京都文化博物館

後  援:香川県教育委員会、朝日新聞高松総局、産経新聞社、山陽新聞社、四国新聞社、日本経済新聞社高松支局、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、FM香川、エフエムサン、KBN株式会社

 

展示内容

  • 「京の百景」より37点(展示替えなし)
  • 東山魁夷せとうち美術館所蔵作品5点(全て東山魁夷作品版画、展示替えなし)
 
展示作品より

京都を8つの地区に分け、すべての地区の作品を展示します。
・洛心 ・洛西 ・洛北 ・洛東 ・洛南 ・南山城 ・丹波 ・丹後

 

広田多津「祇園の町並」

広田多津「祇園の町並」(洛東)

 

池田遙邨「大文字の送り火」

池田遙邨「大文字の送り火」(洛東)

 

大河内正夫「舞鶴湾眺望」

大河内正夫「舞鶴湾眺望」(丹後)

 

いずれも 1973年作 京都府蔵(京都府京都文化博物館管理)

 

ページの先頭へ戻る

関連行事

ミュージアムトーク

当館学芸員による作品解説を行います。

開催日:4月15日(土曜日)・29日(土曜祝日)、5月3日(水曜祝日)~6日(土曜日)・20日(土曜日)、6月3日(土曜日)

★いつもの第1・第3土曜日のほか、ゴールデンウィークにも開催!

時 間:各日午前11時から 約30分

料 金:無料(ただし観覧券が必要です)

申 込:不要

 

夕焼けコンサート「かがわジュニア・フィル団員による演奏会」

若葉の季節にぴったりな、高校生以下の音楽家たちによる演奏をお楽しみください。

出演:かがわジュニア・フィルハーモニック・オーケストラ団員

日時:5月27日(土曜日) 午後6時から午後7時まで

 

場所:東山魁夷せとうち美術館 1階ラウンジ

定員:50名

料金:コンサートのみの入場は無料(展覧会観覧の場合は別途)

申込:5月16日(火曜日)午前9時から電話受付(0877-44-1333)

   先着順(定員になり次第、締め切ります)

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

政策部東山魁夷せとうち美術館

電話:0877-44-1333

FAX:0877-44-0220