ここから本文です。
国の令和2年度第二次補正予算において成立した標記の事業につきまして、本県においても、下記のとおり実施いたしますので、お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、都道府県から役割を設定された医療機関等に勤務し、患者と接する医療従事者や職員であって、令和2年3月17日(※)から6月30日までに通算10日以上勤務した者に対し慰労金を給付します。
(※)帰国者・接触者外来設置医療機関であって、設置日が3月17日より早い場合は、帰国者・接触者外来設置日が対象期間の始期となります。
なお、交付対象者や交付申請方法については、次の添付書類をご参照ください。
まず「最初に読んでください 医療機関等での作業内容」のシートを確認いただき、申請マニュアルも参照のうえ、各シートへ入力してください。
作成にあたって、対象期間中に勤務していた医療機関等にて記載いただく必要のある箇所があります。適宜、当該医療機関等と連絡を取り、作成してください。
給付対象者数が50名以上(委託先従事者等も含む)となる場合は、事務費支援交付金の対象となりますので、上記の様式第9号、第10号もチェックしてください。
令和2年4月1日以降、新型コロナウイルス感染症の院内等での感染拡大を防ぐための取組みを行う医療機関や薬局等に対し、感染拡大防止対策に要する費用等を補助します。
なお、交付対象や交付申請方法については、次の添付書類をご参照ください。
「記載方法」のシート及び申請マニュアルを参照のうえ、各シートへ入力してください。
「記載方法」のシート及び申請マニュアルを参照のうえ、各シートへ入力してください。
「記載例」のシートを参照のうえ、各シートへ入力してください。
申請の受付は、令和2年7月27日~令和3年2月末日までとしますが、令和2年12月末までの申請にご協力ください。
県にお問い合わせいただく場合は、聞き間違いを防ぐなど受け答えに万全を期すために、原則、電子メール(kofukin-iryo@pref.kagawa.lg.jp)かFAX(087-806-0248)による照会としていただきますようご協力お願いします。
このページに関するお問い合わせ