令和4年度災害廃棄物処理広域訓練(研修)等をオンライン開催します
災害廃棄物処理の初動体制の早期確立のため、課題等を明らかにし、対応方法の改善及び関係機関との連携体制の充実・強化を図ることを目的として、対応が困難な危険物の持ち込みに対する取り扱いや初動対応の中でも特に重要となる仮置場の設置・運営に係る内容などを中心とした研修及び四国ブロック災害廃棄物対策行動計画の説明会をオンラインで開催します。
日時
2022年12月19日(月曜日)午前10時から午後4時30分まで
開催形式
オンライン(ウェブ会議システム(Webex))
主催
香川県災害廃棄物対策連絡協議会(県・市町・一部事務組合で構成)
内容
四国ブロック災害廃棄物対策行動計画の説明会(講師:環境省中国四国地方環境事務所四国事務所・大谷可奈子氏)
実務経験者による講演・意見交換会(講師:日本環境衛生センター西日本支局・大渡俊典氏)
参加者
25団体45名程度
- 県、市町、関係一部事務組合
- 一般社団法人香川県産業廃棄物協会(災害廃棄物処理等に関する協定締結団体)
- 環境省中国四国地方環境事務所四国事務所
傍聴・取材について
- 一般の方の傍聴はできません。
- 報道機関の方で傍聴をご希望の場合は、12月16日(金曜日)午後4時までに廃棄物対策課(申込先:haitai@pref.kagawa.lg.jp)までメールでお申し込みください。申し込みいただいたメールアドレスにウェブ会議システム(Webex)の参加用URLを送付します。
- 説明会及び研修中は、自由に入退室していただけますが、傍聴のみとなります(講師や参加者への質問などの発言はお控えください)。なお、内容に関するお問い合わせは、廃棄物対策課までお願いします。
ページの先頭へ戻る
【参考】タイムテーブル
時間 |
実施内容 |
午前10時から |
説明会開会 |
午前10時から10時45分まで
|
四国ブロック災害廃棄物対策行動計画(広域連携計画)について
- 講師:環境省中国四国地方環境事務所四国事務所・大谷可奈子氏
|
午前10時45分から11時5分まで |
環境省における災害廃棄物対策の取組について
- 講師:環境省中国四国地方環境事務所四国事務所・大谷可奈子氏
|
午前11時5分から11時15分まで |
質疑応答 |
午前11時15分から11時25分まで |
その他事務連絡 |
午前11時25分から11時30分まで |
説明会閉会 |
午前11時30分から午後1時まで |
(休憩) |
午後1時30分から1時40分まで |
研修開会・挨拶、全体プログラムの説明 |
午後1時40分から3時まで |
実務経験者による講演(講演60分、質疑20分)
|
午後3時から3時10分まで |
(休憩) |
午後3時10分から3時20分まで |
意見交換実施概要の説明(ガイダンス) |
午後3時20分から4時20分まで |
参加者による意見交換
※複数グループに分かれてのブレイクアウトセッション |
午後4時20分から4時27分まで |
全体振り返り・講評 |
午後4時27分から4時30分まで |
閉会
|