ホーム > 組織から探す > 循環型社会推進課 > かがわのごみ事情(一般廃棄物) > 災害廃棄物処理計画 > 令和4年度災害廃棄物処理広域訓練(実地訓練)を実施します

ページID:37608

公開日:2023年1月25日

ここから本文です。

令和4年度災害廃棄物処理広域訓練(実地訓練)を実施します

近年、全国各地で甚大な災害が発生し、その都度、災害廃棄物の迅速かつ適切な処理が課題となっていることから、災害廃棄物処理体制の対応力の向上や関係団体との連携充実・強化を図るため、市町や関係団体による災害廃棄物処理広域訓練を行います。
当該訓練は、初動対応の早期確立のため、令和元年度から図上訓練を実施してきましたが、今年度も昨年度に引き続き、職員の対応力向上を図るため、初動対応の中でも特に重要となる仮置場の設置や運営管理について実地訓練を行います。

日時

2023年1月31日(火曜日)午前10時から午後4時まで

開催形式

サンメッセ香川・小展示場(所在地:高松市林町2217-18)

主催

香川県災害廃棄物対策連絡協議会(県・市町・一部事務組合で構成)

内容

災害廃棄物を分別・保管・処理するために一時的に集積する仮置場を設置運営するために必要とされる一連の業務について、模擬訓練によって作業手順を確認します。

  1. 一次仮置場のレイアウト作成訓練
  2. 住民向け広報資料の作成訓練
  3. 一次仮置場の開設準備
  4. 分別荷下ろし(受け入れ業務)訓練

参加者

25団体45名程度

  • 県、市町、関係一部事務組合
  • 一般社団法人香川県産業廃棄物協会(災害廃棄物処理等に関する協定締結団体)
  • 社会福祉法人香川県社会福祉協議会
  • 環境省中国四国地方環境事務所四国事務所

傍聴・取材について

  1. 一般の方の参加はできません。
  2. 訓練内容に関するお問い合わせは、廃棄物対策課までお願いします。
  3. 新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力ください。

ページの先頭へ戻る

【参考】タイムテーブル
開始予定時刻 内容 時間
午前10時 開会、プログラムの説明 20分

午前10時20分

実地訓練1

  • 仮置場の開設準備
60分
午前11時20分

実地訓練2

  • 広報資料の作成
20分
午前11時40分 実地訓練1、2の振り返り 20分
正午 ー昼休憩ー 60分
午後1時

実地訓練3

  • 仮置場の設置(運営)
40分
午後1時40分

実地訓練4

  • 仮置場での受け入れ訓練(前半グループ)
45分

午後2時25分

ー休憩ー 15分
午後2時40分

実地訓練4

  • 仮置場での受け入れ訓練(後半グループ)
45分
午後3時25分

実地訓練全体の振り返り

  • 講師:一般財団法人日本環境衛生センター西日本支局・大渡俊典氏
20分
午後3時45分 講評 10分
午後3時55分

閉会

5分

新型コロナウイルス感染症に対する対策について

訓練は、香川県のイベント実施のガイドラインを順守して実施します。

  1. 必ずマスクを着用の上、お越しください。
  2. 参加前には不要不急の行動を控え、体調管理に注意を払い、新型コロナウイルス感染の予防に努めてください。
  3. 次のいずれかに当てはまる方は、参加をお控えくださいますようお願いします。
    • 新型コロナウイルス感染症の陽性とされた方、または陽性とされた方との濃厚接触があるなど、その疑いのある方
    • 発熱などの風邪症状がみられる方(37.5度以上の発熱がある方)など

このページに関するお問い合わせ