ホーム > 組織から探す > 循環型社会推進課 > 産業廃棄物 > 災害時の産業廃棄物処理の広域連携に向けた規則等の改正について

ページID:31559

公開日:2022年3月29日

ここから本文です。

災害時の産業廃棄物処理の広域連携に向けた規則等の改正について

  • 近年、全国各地で、風水害や地震等の大規模災害が発生しています。
  • また、南海トラフ地震は、30年以内に70~80%の確率で発生すると言われており、ひとたび発生すると、東海地方、近畿地方南部、四国地方及び九州南部では多大な被害を受けると予想されています。
  • このような大規模災害により、産業廃棄物の円滑な処理ができない場合、不法投棄や不適正処理が発生し、生活環境の悪化や復興の妨げとなる可能性があります。
  • そこで、災害時の産業廃棄物処理における広域的な処理体制を確保するためには、災害時に発生した県内の産業廃棄物を、他都道府県で受け入れてもらう場合も考えられ、相互協力の観点から、他都道府県において災害が発生し、当該都道府県において適正処理が困難になると認める産業廃棄物を、県内において処理しようとする場合において、迅速に対応できるよう、「香川県における県外産業廃棄物の取扱いに関する条例施行規則」及び「香川県産業廃棄物処理等指導要綱」を改正しました。
    (施行日:令和4年4月1日)

手続きについては、関連リンク「災害時の県外産業廃棄物の搬入に関する手続き」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

環境森林部循環型社会推進課

電話:087-832-3226

FAX:087-831-1273