ホーム > 組織から探す > 環境管理課 > かがわの里海づくり > 「令和4年度水・土壌環境保全活動功労者表彰」(環境省) 受賞者に香川県から2団体が選ばれました

ページID:37117

公開日:2022年12月22日

ここから本文です。

「令和4年度水・土壌環境保全活動功労者表彰」(環境省) 受賞者に香川県から2団体が選ばれました

環境省では、水・土壌環境の保全に関し顕著な功績のあった団体や個人に対し、その功績を称えるため、水・土壌環境保全活動功労者として水・大気環境局長表彰を行っています。
今年度は、本県から推薦していた2団体(高松市立屋島東小学校、大手前丸亀中学・高等学校 理科部)を含め、全国で12の団体・個人(団体:11団体、個人:1名)が受賞しました。
つきましては、本県受賞者への表彰状の伝達式を次のとおり行います。

1 受賞者の名称及び主な功績

〇高松市立屋島東小学校(たかまつしりつやしまひがししょうがっこう)

<主な功績>

平成13年に県が「屋島」を「残したい香川の水環境50選」を認定し、平成18年から現在にかけて、「屋島」の水環境保全推進員として当該団体を委託している。
屋島の豊かな水環境について、児童は学習や保全活動に取り組んでおり、毎年2月には「だんのうら発信・交流会」として環境について学習してきたことを発表するなど、水環境の保全活動に努めている。

〇大手前丸亀中学・高等学校 理科部(おおてまえまるがめちゅうがく・こうとうがっこうりかぶ)

身近な川に関心を高め、水環境保全活動に理解を深めることを目的に、年1回、土器川で水生生物による水質調査及び清掃活動を合計10年間にわたり実施し、水環境保全に貢献している。
令和4年には上記の水質調査の結果と清掃活動を、理科部のSDGsの取り組みの一つとして、一般の方や小学生を対象に報告会を開き、土器川の自然環境保全への関心を高める活動を行うなど、水環境保全の普及啓発に貢献している。
 

2 表彰状の伝達式

日 時:2023年1月12日(木曜日)午後4時30分
場 所:香川県環境森林部長室(県庁東館2階)
伝達者:香川県環境森林部長
 

3 過去の県関係受賞者(過去5年分)

令和3(2021)年度 

〇逆瀬池周辺の自然を守る会
〇香川県立多度津高等学校生物科学部

令和2(2020)年度 

〇JF香川県漁業青壮年部連絡協議会
〇香川県立飯山高等学校自然科学部
令和元(2019)年度 

〇 綾川町立綾上小学校
〇香川県立高松商業高等学校科学部

平成30(2018)年度 

〇綾川町立羽床小学校
〇坂出市立府中小学校

平成29(2017)年度 

〇西谷 明氏
〇 高松市立栗林小学校
 

 

このページに関するお問い合わせ

環境森林部環境管理課

電話:087-832-3220

FAX:087-806-0228