ホーム > 省エネ最適化診断

ページID:23840

公開日:2021年4月27日

ここから本文です。

省エネ最適化診断

経験豊富な省エネのプロが、現地でエネルギーの使用状況などを診断し、省エネ対策を提案します。
経費削減したい方、省エネ対策の余地があるか知りたい方など、まずはお申し込みください。

1.診断対象
 中小企業(中小企業基本法で規定されている事業者)の事業所
 (省エネ法のエネルギー管理指定工場等でも受診可能!)
 年間エネルギー使用量(原油換算値)が100 kL以上1,500 kL未満の事業所
 (参考:エネルギー使用量(原油換算値)100 kL=電気使用量 約40万kWh)

 診断対象に該当するか不明な場合でも、まずは申し込み、ご相談ください。

2.診断実施機関
 一般財団法人省エネルギーセンター四国支部

3.診断メニュー
 A診断 専門家1人で診断するメニュー:10,450円(税込)
 B診断 専門家2人で診断するメニュー:16,500円(税込)

4.診断の流れ
(1)申込み
  申込書に必要事項を記入し、香川県環境政策課に送付(FAXまたはメール)
   香川県 環境政策課 FAX:087-806-0227 E-mail:kankyoseisaku@pref.kagawa.lg.jp
(2)入金・事前調整
  診断実施機関から日程調整などの連絡があります。
  また、分かる範囲で、エネルギーの使用状況などを事前に教えていただきます。
(3)現地診断(半日~1日程度)
  診断機関の診断士が、エネルギーの使用状況、エネルギーを使用している設備や
  その運転方法などを現地で確認しながら診断します。


診断から約1ヶ月後
(4)診断結果説明会(現地)
  診断実施機関の診断士が、省エネ対策を提案し、現地で詳しく説明します。

5.問い合わせ先
 香川県 環境政策課 地球温暖化対策グループ TEL:087-832-3215


 ≪省エネ対策例≫
 ・運用面の改善(空調・照明の使用最適化、コンプレッサ吐出圧低減など)
 ・設備投資を伴う改善提案(LED照明や高効率ボイラー導入など)
 ・省エネ対策の導入参考例など
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
(ダウンロード)
省エネ最適化診断 チラシ(申込書付)(PDF:218KB) [PDF]
省エネ最適化診断 申込書(ワード:18KB) (Word)

(関連リンク)
 一般社団法人 省エネルギーセンター四国支部(外部サイトへリンク)
 省エネ・節電ポータルサイト(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

環境森林部環境政策課

電話:087ー832-3215

FAX:087-806-0227