ここから本文です。
地球温暖化対策(CO2の削減)の取組みを促進するため、オンライン普及啓発イベント「CO2CO2削減フェスティバル2022 inかがわ~ゼロカーボンキックオフシンポジウム~」を以下のとおり開催します。
県民一人ひとりの脱炭素社会の実現に向けた取組みを促進する講演会など、地球温暖化防止や環境保全について、楽しみながら学べるイベントを開催します。
令和4年2月19日(土曜日)13時~16時30分
Youtubeにてライブ配信
以下のリンク及びチラシ記載のQRコードからご覧ください。
https://youtu.be/1XFYk5dF2ug
13時00分~ せとえこちゃんとゼロカーボン宣言をしよう
ゼロカーボン宣言市町と香川県学生地球温暖化防止活動推進員がゼロカーボンに向けた取組みを宣言する
13時30分~16時30分 エコライフ等の環境に関する講演会
1 世界からのメッセージ~希望ある明日のために~
講師:戦場カメラマン 渡部陽一
講師とせとえこちゃんとのQ&Aコーナー
2 「地球温暖化の現状と将来予測」
講師:気象台 吉村 優
3 「家庭における省エネ・節電の進め方」
講師:省エネセンター 井上 博夫
4 「地球温暖化対策と地域における持続可能性」 渡部 陽一氏
講師:環境省 横山 武典
主催:香川県、くらしの省エネ新エネ普及促進協議会、香川県地球温暖化防止活動推進センターせとeco・かがわ
共催:高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、土庄町、小豆島町、三木町、
直島町、宇多津町、綾川町、琴平町、多度津町、まんのう町
後援:環境省中国四国地方環境事務所四国事務所、経済産業省四国経済産業局、四国環境パートナーシップオフィス
「CO₂CO₂削減フェスティバル2022inかがわ~ゼロカーボンキックオフシンポジウム~」チラシ(PDF:3,338KB)
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.