香川県広域集団接種センターについて
本県における新型コロナワクチンの追加接種の促進を目的として、5月中の土曜日・日曜日に「香川県広域集団接種センター」を設置し、2回目接種から6か月以上経過した18歳以上の方を対象に、追加接種を実施します。

※予約なしでの接種も可能です。
広域集団接種センターの概要
対象となる方
接種日時点で、2回目接種から6か月以上経過した18歳以上の方
※お手元に接種券が届いていても、2回目接種日から6か月以上経過していなければ、追加接種を受けられませんので、ご注意ください。
接種日時
令和4年5月7日(土曜日)、5月8日(日曜日)、5月14日(土曜日)、5月15日(日曜日)、
5月21日(土曜日)、5月22日(日曜日)、5月28日(土曜日)、5月29日(日曜日)
各日、9時から12時まで及び13時から16時まで
予約なしで接種を受ける場合
接種を受けたい日の当日の次の時間内に、直接、会場へお越しください。
午前の部:午前9時から11時
午後の部:午後1時から3時
接種場所
香川県庁本館21階(〒760-8570 高松市番町四丁目1-10)
※駐車場あり(県庁地下1階駐車場・無料)
接種予定人数
360人/日
使用するワクチン
武田/モデルナ社ワクチン
会場への持参物
- お住まいの市町から送付された封筒の中身一式(「接種券が印字された予診票」など)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- お薬手帳(薬を服用されている方)
- 母子健康手帳(妊婦の方)
その他注意事項
- 接種費用は無料です。
- 混雑を避けるため、会場入口へのお越し時間をお守りください。
- お住まいの市町から送付のあったワクチン接種に関する文書をよくお読みください。(新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田/モデルナ社ワクチン用)(追加接種用)(PDF:843KB)を必ずお読みください。)
※説明書は、厚生労働省ホームページにも掲載されています。
- お住まいの市町から送付された接種券を必ずお持ちください。接種券を持って来られていない場合は、接種を受けられません。
- 予診票は、事前に記入のうえ、会場にお持ちください。
- 薬や食品などによるアレルギーがある方、接種に心配がある方は予診時に必ず医師へ伝えてください。
- 接種後は、15~30分程度、指定した場所でお待ちいただくことになります。
ページの先頭へ戻る
会場へのアクセス
香川県庁本館21階
住所:〒760-8570 高松市番町四丁目1-10

【車でお越しの方へ】
- 県庁の西側道路(細い道)の敷地内入口に、当日、ガードマンが立っていますので、そちらから進入してください。※香川県庁の東側道路(太い道)からは敷地内に入れません。
- 敷地内に進入後、真っすぐ100m程度進み、ロータリー(車寄せ)でUターンして地下駐車場1階に進入し、駐車してください。
- 駐車後は、エレベーターフロアのH号機(当日専用)で21階会場までお越しください。
※駐車可能台数には限りがありますので、接種後は速やかに出庫をお願いします。
【徒歩でお越しの方へ】
- 県庁敷地内本館(背の高い建物)1階にある時間外通用口から入館し、守衛室前で入館受付をしてください。
- 守衛室通過後、同1階エレベーターH号機(当日専用)で21階会場までお越しください。
ページの先頭へ戻る
予約について
予約方法・お問い合わせ
下記の予約専用WEBサイトからお申し込みください。
【香川県広域集団接種センター予約専用WEBサイト】
https://info3.vc-kagawa.liny.jp/info/kagawa

※接種を希望する日の前日の昼12時まで予約が可能です。
※WEBを利用できない方は、コールセンターへ相談してください。
【香川県広域集団接種コールセンター】
087-851-6668(毎日8時30分~17時)
キャンセル・予約の変更について
- 予約をキャンセル・変更される場合は、必ず予約専用WEBサイトでキャンセル・変更を行ってください。
- 予約専用WEBサイトでのキャンセル等は、予約日の前日の昼12時まで可能です。それ以降のキャンセルは、コールセンターへ電話してください。香川県広域集団接種コールセンター(087-851-6668、毎日8時30分~17時)
予約なしでの接種について
香川県広域集団接種センターでの接種については、予約サイト等で予約を受け付けていますが、すべての日について、予約なしでも接種を受けることができます。
予約なしで接種を受ける方法
- 接種を受けたい日の当日の次の時間内に、直接、会場へお越しください。
午前の部:午前9時から11時
午後の部:午後1時から3時
- 持参物は、「接種券」、「本人確認書類(免許証など)」、「お薬手帳」(薬を服用されている方)、「母子健康手帳」(妊婦の方)です。
注意点
- 予約なしでお越しいただいた場合、会場の混雑状況により、お待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。
- 予約をしてからの接種を希望される場合は、予約専用WEBサイトまたはコールセンター(087-851-6668)で予約をしてください。
- 接種には接種券が必要です。接種券をお持ちでない場合は、接種を受けられません。
- お手元に接種券が届いていても、2回目接種日から6か月以上経過していなければ、追加接種を受けられませんので、ご注意ください。
ページの先頭へ戻る
警報が出た場合の接種センター中止基準について
自然災害等により当日のワクチン接種を中止する場合は、以下のとおりとなります。
気象条件 |
対応 |
当日午前7時に「大雨(浸水害)(※1)」、「洪水」、「暴風」のいずれかの警報が
会場のある市(※2)に発令している場合
|
当日午前の接種を中止
|
当日午前10時に「大雨(浸水外)(※1)」、「洪水」、「暴風」のいずれかの警報が
会場のある市(※2)に発令している場合
|
当日午後の接種を中止 |
※1 大雨(土砂災害)警報が発令されている場合は実施します。対象区域の方は、安全を十分ご確認の上、お越しください。
※2 高松市の状況をご確認ください。
ページの先頭へ戻る
参考資料
関連サイト
ページの先頭へ戻る