ここから本文です。
4回目接種の対象者や接種を受ける方法などについてお知らせします。
3回目接種から5か月以上が経過した以下の方(※1)
(※1)次の方は、3回目接種に相当するワクチンを受けた方となります。ただし、日本で3回目接種について薬事承認されている、ファイザー社ワクチン(12歳以上用)、武田/モデルナ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)、ヤンセンファーマ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。(※2)
(注)ヤンセンファーマ社のワクチンにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
(※2)復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社製の「コミナティ」及びインド血清研究所が製造する「コボバックス(COVOVAX)」を含みます。
令和4年5月25日から令和4年9月30日まで
1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。
原則として、住民票所在地の市町(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただきます。
具体的な接種場所は、お住まいの市・町のホームページや、市町からの広報誌などをご確認ください。
なお、香川県内では、希望すれば住所地外の市町でも接種を受けることができます。
市町によっては、予約方法や接種場所などに制限が設けられている場合もありますので、住所地外での接種を希望する場合は、接種を受けようとする医療機関等が所在する市町にご確認ください。
3回目接種と同じ流れです。
(1)お住まいの市町から、4回目接種用の「接種券」、「新型コロナワクチン追加接種のお知らせ」が届きます。(※1)(※2)
(2)ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場をお探しください。
(接種が受けられる場所または各市町のホームページを参照)
(3)電話やインターネットで予約をしてください。
(4)ワクチンを受ける際には、市町から郵送される「封筒の中身一式」と「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を必ずお持ちください。
(5)当日は、すみやかに肩を出せる服装でお越しください。
(※1)接種券発送スケジュールや予約受付開始時期などは、市町により異なります。
(※2)次のような例に該当し、3回目の接種を完了した日から5か月以上経っていても接種券が届いていない方は、現在お住まいの市町に個別にお問い合わせください。
1~3回目接種では、接種対象者に対し、お住まいの市町から接種券等が送付されましたが、4回目接種の場合は、接種券の配布方法が自治体によって異なります。お住まいの市町からのお知らせをよくご確認ください。
接種時には、1~3回目接種と同様、市町から郵送される「封筒の中身一式」と「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を必ずお持ちください。
接種の対象となるすべての方に全額公費(無料)で接種が行われます。
新型コロナワクチンの接種は、皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ