ここから本文です。
香川県持続化応援給付金、香川県家賃応援給付金の申請期限は、令和3年3月10日(水曜日)[当日の消印有効]までとしていますが、国の持続化給付金、家賃支援給付金の申請手続きは完了しているものの給付がまだのため、申請期限までに申請に必要な書類を県に提出できない方についても、条件付きで、令和3年3月10日(水曜日)[当日の消印有効]まで申請を受け付けます。
この場合、(1)令和3年3月10日(水曜日)[当日の消印有効]までに、国の給付金の給付を受けたことを証明する書類以外の申請に必要な書類を提出したうえで、(2)令和3年3月25日(木曜日)[必着]までに国の給付金の給付を受けたことを証明する書類を提出することが、香川県持続化応援給付金、香川県家賃応援給付金の給付の条件となります。
なお、詳しい申請方法については、香川県持続化応援給付金コールセンター(087-832-3881)又は、香川県家賃応援給付金コールセンター(087-832-3800)までご相談ください。いずれも平日9時から17時まで開設しています。
国の持続化給付金の申請手続きは完了しているものの給付が未だ行われていないため、令和3年3月10日(水曜日)までに、持続化給付金の給付を受けたことを証明する書類を提出できない、(1)県内に事業所を有する中堅企業及び中小企業その他の法人、(2)県内に住所を有するフリーランスを含む個人事業者
令和3年3月10日(水曜日)[当日消印有効]まで
令和3年3月25日(木曜日)[必着]までに、国の持続化給付金を受給したことを証明する書類(持続化給付金の振込金額等が記載された通帳の写し)を提出すること
〒760-8570
香川県高松市番町4丁目1-10
香川県持続化応援給付金受付係宛
香川県持続化応援給付金コールセンター:087-832-3881
※開設期間:~令和3年3月10日(水曜日)平日9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始は開設していません。)
国の家賃支援給付金の申請手続きは完了しているものの給付が未だ行われていないため、令和3年3月10日(水曜日)までに、家賃支援給付金の給付を受けたことを証明する書類を提出できない、(1)県内に事業所を有する中堅企業及び中小企業その他の法人、(2)県内に住所を有するフリーランスを含む個人事業者
令和3年3月10日(水曜日)[当日消印有効]まで
令和3年3月25日(木曜日)[必着]までに、国の家賃支援給付金を受給したことを証明する書類(家賃支援給付金の振込金額等が記載された通帳の写し)を提出すること
〒760-8570
香川県高松市番町4丁目1-10
香川県家賃応援給付金受付係宛
香川県家賃応援給付金コールセンター:087-832-3800
※開設期間:~令和3年3月10日(水曜日)平日9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始は開設していません。)
県ホームページの「香川県持続化応援給付金」「香川県家賃応援給付金」のページからダウンロードできます。県ホームページから入手が困難な場合は、県庁東館受付や各県民センター、市町商工担当課でも配布しています。
このページに関するお問い合わせ