ここから本文です。
香川県では、地震発生時における家具類の転倒等による被害を軽減するため、「香川県家具類固定サポート制度」を実施しています。
今年度の募集は終了しました。
実施事項 | 説明 | |
---|---|---|
1 |
利用申請 |
【締切:9月30日(金曜日)】受付終了しました。 香川県危機管理課まで、利用申請書を提出してください。 (注)先着200名で、募集を締め切ります。 |
2 |
日程調整 |
香川県防災士会から申請者に電話連絡をして、訪問日の調整等を行います。 (注)申請状況により、ご連絡までにお時間を要する場合があります。 |
3 |
事前診断 |
サポーターが家庭を訪問し、家具類の固定方法の診断を実施します。 |
4 |
器具調達 |
【取付支援日まで】 診断結果に基づき、必要な器具等を用意してください。 |
5 |
取付支援 |
サポーターが家庭を訪問し、固定器具の取付サポートを実施します。 |
(注意)このスケジュールはあくまで目安であり、状況に応じて変更する可能性があります。
(1)以下の条件をよくお読みいただいたうえ、利用申請を行ってください。
(2)以下については、原則、取付支援の対象外とさせていただきます。
(3)事前の連絡なしに、サポーターが自宅をいきなり訪問することはありません。本制度に関して、不審に思われる訪問や連絡があった場合には、香川県危機管理課(087-832-3242)に御確認ください。
市町名 | 担当部署 | 電話番号 | 市町名 | 担当部署 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
高松市 |
危機管理課 |
087ー839ー2184 | 土庄町 | 総務課 | 0879ー62ー7000 |
丸亀市 | 危機管理課 | 0877ー25ー4006 | 小豆島町 | 総務課 | 0879ー82ー7001 |
坂出市 | 危機管理課 | 0877ー44ー5023 | 直島町 | 総務課 | 087ー892ー2222 |
善通寺市 | 防災管理課 | 0877ー63ー6338 | 宇多津町 | 危機管理課 | 0877ー49ー8027 |
観音寺市 |
危機管理課 |
0875ー23ー3940 | 綾川町 | 総務課 | 087ー876ー1906 |
さぬき市 |
危機管理課 |
087ー894ー1115 | 琴平町 | 企画防災課 | 0877ー75ー6711 |
東かがわ市 | 危機管理課 | 0879ー26ー1235 | 多度津町 | 総務課 | 0877ー33ー1110 |
三豊市 | 危機管理課 | 0875ー73ー3119 | まんのう町 | 総務課 | 0877ー73ー0100 |
(注意)市町によって補助制度の利用に要件が設けられている場合があります。また、時期によっては募集を締め切っている可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
まずは家庭から!みんなで家具の転倒防止(南海トラフ地震に関する都府県連絡会)(外部サイトへリンク)
このページに関するお問い合わせ