ここから本文です。
香川県立ミュージアムでは、多くのボランティアが5つのグループに分かれて活動しています。県民の皆さんとミュージアムの架け橋になるよう、様々な活動に取り組んでいます。
なお、分館の瀬戸内海歴史民俗資料館では「瀬戸内海歴史民俗資料館グループ」が活動しています。
解説グループは3階の歴史展示室で、希望されるお客様に展示の解説をおこなっています(無料)。ご家族連れの方、県外の方など、お客様それぞれのご希望やご都合(時間や関心など)に応じて、興味を持って展示をご覧いただけるように心がけています。ぜひ一度、解説を聞いてみてください!
日時:8月6日(日曜日)、8月27日(日曜日)*事前申込は不要です。
午後1時30分~、午後2時30分~(各回30~40分程度)
参加費:無料(観覧券が必要です。)
場所:3階歴史展示室
ギャラリートークグループは、主に美術系の展覧会において、お客様と一緒に展示作品を鑑賞しながら作品の見どころを探るトークをします。美術作品を身近に感じられるようなトークを心がけております。ぜひご参加ください。
日時:8月6日(日曜日)、8月27日(日曜日)*事前申込は不要です。
午前11時~(20~30分程度)
参加費:無料(観覧券が必要です。)
場所:2階常設展示室2
普及グループは、ミュージアムで行われる多彩なイベントをサポートしています。企画から運営までのすべてを、ボランティアで行う行事もあります。様々なイベントが、ミュージアムをもっと好きになる、そんなきっかけになればと思い、活動しています。ミュージアムの各種イベントでお会いしましょう。
ミュージアムが発行する印刷物の発送業務補助を中心に、ミュージアムを広く知っていただくために活動しています。
2021年度より新設したグループです。高校生が自らテーマを決めて企画し、意見を出し合いながら活動をしています。2021年度は、動画やリーフレットを制作しました。高校生のみなさん、参加をお待ちしています。
香川県立ミュージアム・瀬戸内海歴史民俗資料館で新しく活動するボランティアを募集します。
当館の活動に興味・関心のある方、ボランティア活動に興味のある方は、ぜひご応募ください。
募集内容 (主な活動日) |
1~5は香川県立ミュージアムで、6は瀬戸内海歴史民俗資料館で活動します
|
---|---|
活動期間 |
令和5年4月1日から令和6年3月31日(希望者は次年度以降も継続できます。) |
募集要件 | 次の2つの要件を満たすこと。
|
募集期間 | 令和5年2月14日(火曜日)~3月12日(日曜日)当日必着 |
応募方法 | 申込書に必要事項をご記入の上、郵送もしくは持参にて当館までお申し込みください。 |
募集要項 申込書 |
募集要項・申込用紙 【令和5年度ボランティア募集要項・申込み用紙(PDF:248KB)】 【令和5年度ボランティア募集要項・申し込み用紙(高校生用)(PDF:326KB)】
|
お申込み・ お問合せ先 |
香川県立ミュージアム学芸課「ボランティア」係 〒760-0030高松市玉藻町5番5号 TEL087-822-0247 |
このページに関するお問い合わせ