ここから本文です。
会期 | 令和6年8月8日(木曜日)~9月1日(日曜日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
休館日 |
月曜日、8月13日(火曜日)
|
会場 |
香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5番5号)2階 常設展示室4・5 |
展示内容 |
|
展示点数 | 101件101点 |
観覧料 |
一般410円、団体(20名以上)330円
|
日時 | 令和6年8月18日(日曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
会場 | 当館地下1階研修室 |
講師 | 黛友明(当館専門学芸員) |
参加料 | 無料 |
定員 | 72名(先着順) |
申込 | 要事前予約(定員になり次第終了) |
申込方法 |
|
日時 | 令和6年8月18日(日曜日)上記学芸講座終了後~45分程度 |
場所 | 常設展示室4・5 |
参加料 | 無料(ただし観覧券が必要) |
申込 | 不要 |
霊供膳椀(れいくぜんわん) 寛政3年(1791年)(箱書)個人寄贈
|
歌舞伎番付(かぶきばんづけ)丸亀戎座(まるがめえびすざ) 明治21年(1888年)金﨑理花氏寄贈 丸亀市にあった芝居小屋、戎座の番付です。座本の亀井利市は、醤油製造業を営んでいた人物。 |
留学手帳小林萬吾 [明治45年(1912年)頃]小林完吾氏寄贈 詫間村(現三豊市)出身の洋画家・小林萬吾が、明治44年から大正3年にかけて欧州に留学した際、イタリアを旅行したときなどにメモを記した手帳。 |
このページに関するお問い合わせ