ここから本文です。
会 期 | 令和6年8月8日(木曜日)~9月1日(日曜日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
休館日 |
月曜日、8月13日(火曜日) *8月12日(月曜日・振替休日)は開館 |
会 場 |
香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5番5号)2階 常設展示室4・5 |
展示内容 |
◆香川県立ミュージアムでは、歴史、美術および民俗に関する資料・作品を収集しています。購入、寄贈、寄託などにより収集される資料は、展示などで活用されるほか、香川の歴史や文化芸術を知る資料として研究の対象となるものが多数含まれています。 |
展示点数 | 101件101点 |
観覧料 |
一般410円、団体(20名以上)330円 *高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料 |
日 時 | 令和6年8月18日(日曜日) 午後1時30分~午後3時00分 |
会 場 | 当館地下1階 研修室 |
講 師 | 黛 友明(当館専門学芸員) |
参加料 | 無料 |
定 員 | 72名(先着順) |
申 込 | 要事前予約(定員になり次第終了) |
申込方法 |
◆電話(香川県立ミュージアム学芸課 087-822-0247) |
日 時 | 令和6年8月18日(日曜日) 上記学芸講座終了後~45分程度 |
場 所 | 当館2階 常設展示室4・5 |
参加料 | 無料(ただし観覧券が必要) |
申 込 | 不要 |
霊供膳椀(れいくぜんわん) 寛政3年(1791年)(箱書)個人寄贈 ◆常楽寺は津田八幡宮(現さぬき市津田)の別当寺でしたが、明治元年(1867)の神仏分離令の影響で、明治3年に廃寺となりました。この膳椀は常楽寺で使われていたもので、箱書から、貫空が年忌や盆の供養に用いるため高野山で入手したとわかります。 |
歌舞伎番付(かぶきばんづけ) 丸亀戎座(まるがめえびすざ) 明治21年(1888年) 金﨑理花氏寄贈
◆丸亀市にあった芝居小屋、戎座の番付です。座本の亀井利市は、醤油製造業を営んでいた人物。 |
留学手帳 小林萬吾 [明治45年(1912年)頃] 小林完吾氏寄贈 ◆詫間村(現 三豊市)出身の洋画家・小林萬吾が、明治44 年から大正3 年にかけて欧州に留学した際、イタリアを旅行したときなどにメモを記した手帳。 |
このページに関するお問い合わせ