ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 香川県立ミュージアム > 特別展 > 第87回香川県美術展覧会(県展)

ページID:39243

公開日:2023年3月14日

ここから本文です。

第87回香川県美術展覧会(県展)開催要項の配布

募集ポスター

香川県美術展覧会は、今年で87回を数える公募の美術展覧会です。このたび、3月17日(金曜日)から開催要項を順次配布します。
第87回展では、40歳以下の若手作家の育成を目的に、「若手作家支援プロジェクト」がスタートします。
このプロジェクトは、第87回展の40歳以下の受賞者(奨励賞以上)に対し、次回第88回展の会期に合わせ、県立ミュージアムで作品発表の機会を提供するものです。作品展では一人の作家が複数の作品を出品することを想定しており、この展示が作家としての飛躍のきっかけとなるよう、サポートします。
また、第87回展では、先端的な表現から伝統的な表現まで、多様な表現を受け入れることができるように、出品規定や部門の名称を変更しました。
素材や技法に縛られることなく、思いっきり、思ったままに表現してください!
県外からのチャレンジもお待ちしています!

開催要項・出品申込書

募集要項
(PDF:976KB)
申し込み用紙
(PDF:976KB)
開催要項 出品申込書

 

NEW!

  1. 若手作家支援プロジェクト」が始まります!
  2. 部門の名称が変わります!刻(立体表現)体部門
  3. インスタレーションに対応します!
    絵画・立体・工芸の部門でインスタレーションにチャレンジしやすくなりました。

1.若手作家支援プロジェクトについて

  • 第87回展受賞者(40歳以下)で、プロジェクトを希望する者は展示プランを事務局に提出する。
  • 香川県美術展覧会実行委員会の書類選考により、若干名を選抜する。
  • 選抜された者は、第88回展の会期中に1階エントランス周辺で作品展を開催することができる。
  • 選抜された者で希望者は、作品PR動画(作家紹介等)を作成し、当館HP等で公開できる。
  • 作品制作や展示にかかる費用は本人が原則負担する。

若手作家支援プロジェクトの詳細・申込書(PDF:668KB)

申込書(ワードファイル:14KB)

2.作品の募集について

(1)部門

  • 絵画、立体、工芸、書、写真

(2)出品規定

  • 工芸部門の立体作品と立体部門のサイズを統一
  • 複数の構成物から成立するインスタレーションに対応
  • 事前協議により、屋外スペースにも作品が設置可能

(3)出品料

  • 4,000円(高校生は無料)

(4)作品搬入

  • 搬入場所:香川県立ミュージアム
  • 搬入日
    一般 工芸・書・写真 616日(金曜日)
    絵画 617日(土曜日)
    立体・他4部門予備日 618日(日曜日)
    業者等(時間指定) 614日(水曜日)・15日(木曜日)

(5)出品作品例

このような作品も出せます(出品作品例)(PDF:309KB)(←クリックしてください)

(6)よくあるご質問

県展出品に関する、よくあるご質問をまとめています。一度ご確認ください。(PDF:396KB)(←クリックしてください)

3.開催要項の配布場所

  • 香川県立ミュージアム、香川県文化会館の他、県内主要文化施設、各市町の公民館、コミュニティセンターなど
  • インターネットからダウンロード
    開催要項(PDF:976KB)(←クリックしてください)
    出品申込書(PDF:976KB)(←クリックしてください)

4.発表および表彰式

  • :令和5年6月30日(金曜日)午前9時
  • 表彰式:令和5年7月9日(日曜日)前10時~11時

5.展覧会期

会期(無休) 部門 観覧料
第1期 令和5年74日(火曜日)~710日(月曜日) 絵画・立体

「第1・2・3期」を通して、

一般:750円
前売・団体(20名以上):600円

高校生以下、65歳以上、
障害者手帳をお持ちの方は無料

第2期 令和5年714日(金曜日)~720日(木曜日) 工芸・写真
第3期 令和5年724日(月曜日)~730日(日曜日)

 

6.ギャラリートーク

  • 第1期78日(土曜日)午後1時30分~、立体79日(日曜日)午後1時30分~
  • 第2期715日(土曜日)午後1時30分~、写真説動画の公開(会期中)
  • 第3期729日(土曜日)午後1時30分~

 

 

このページに関するお問い合わせ