ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(コロナの発症報告について)

ページID:20205

公開日:2020年12月25日

ここから本文です。

ご提言等の内容(コロナの発症報告について)

受付年月日

2020年11月20日

回答年月日

2020年12月25日

テーマ

コロナの発症報告について

提言内容

香川県のコロナ発症報告が全国一遅い。県職員or保健所がまともに仕事をしていないのか?早急に是正してほしい。

(2通目)
コロナ発症報告が全国一遅く、PCR再検者の発症報告が全国一多い。これは濃厚接触者(勝手に決めている)に近い希望者を検査していないだけ(仕事をしたくないだけ)。大企業の社員は2~3時間しか寝ずに仕事をしている人が多い。早急に保健所、県職員の給料を半額にし(仕事していない人は食うべからず)その後、中小企業社員の給料に基準を合わせていただきたい。県庁に行ったらいつも男性職員はパソコンで遊んでいる。税金を払っている身にもなっていただきたい。

回答内容

メール2通を拝見しました。回答が遅くなり、申し訳ありません。

全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者が増加する中、本県でも、患者が増加しており、令和2年12月9日には、県独自の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げました。予断を許さない状況が続く中、今後の感染の広がりに、ご心配されていることと存じます。

本県において新規感染者を確認した場合、濃厚接触者に限らず接触状況を調査し、できるだけ幅広く関連した方々に検査を受けていただくよう努めております。

また、新規感染者を確認した場合、他の県においては翌日にまとめて公表している場合が多いようですが、これまで本県では、夜遅い時間であっても、速報をその日のうちに公表していたことから、結果的に報道されるのが夜遅い時間帯または翌日となり、報告が遅いと誤解されている面がありました。

そこで、本県の公表については、同年12月12日以降、前日分として13時に感染者数を公表し、15時の記者会見で内容の説明を行うことといたしました。

保健所の職員をはじめ、県職員の給与については、中立の第三者機関である香川県人事委員会が、民間の給与水準に合わせることを基本として、毎年、県内の民間事業所の従業者の給与などを調査した上で行っている給与改定に関する勧告を踏まえて決定しておりますので、ご理解をお願いいたします。

私といたしましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を招かないよう、気を緩めることなく、引き続き、国や医療機関など、関係機関と緊密に連携して全力で取り組み、県民の皆さまの安全・安心を確保し、社会経済活動を維持・回復できるよう、万全を期してまいります。

新型コロナウイルス感染症対策に関すること:薬務感染症対策課
県職員の給与に関すること:人事・行革課

担当課

担当

薬務感染症対策課

電話

087-832-3937

担当

人事・行革課

電話

087ー832ー3041

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部感染症対策課

電話:087-832-3937

総務部人事・行革課

電話:087-832-3041