ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(成人式について)

ページID:20460

公開日:2021年01月08日

ここから本文です。

ご提言等の内容(成人式について)

受付年月日

2020年12月25日

回答年月日

2020年12月28日

テーマ

成人式について

提言内容

私は美容師をしております。2021年の成人式をするに当たり恐怖を感じております。成人式を迎える方々にはつらいとは思いますが、中止、または延期にすべきだと思います。
着付け時は着付け師とお客様がかなり密着します、メイクでは目や唇といった粘膜に直接触れます。場合によってはお客様の目や唇に触れたメイク道具を使い回す美容師もいると思います。お客様の中には今、感染拡大している地域から帰省してきたばかりの方がほとんどです。
もし、感染者がお客様の中に1人でもいればその美容室でクラスターが発生してもおかしくないと思います。着付け、メイクはかなりの感染リスクがあると考えます。恐怖を感じております。

回答内容

メールを拝見しました。

成人式の開催については、国の新型コロナウイルス感染症対策分科会から、主催者に対して、参加人数の制限や、会場での飲食を控えることの徹底、会場でのマスクの着用、手指消毒などの感染防止策の徹底、参加者に対して、会場やその周囲では密集をしないことや、式典の前後には飲食を控えることなどの提言がなされており、本提言の内容を成人式の主催者である県内の各市町にお知らせし、感染防止対策の徹底をお願いしているところです。

また、同分科会では、各地域の感染状況を4つのステージに分類し、感染者の急増または医療提供体制における大きな支障を避けるための対応が必要な段階(ステージ3)においては、イベント開催を見直すよう提言がなされておりますが、香川県内の現在の感染状況はそうした段階には至っていないことから、現時点で、各市町に対して、成人式の延期または中止を要請することは困難ですので、ご理解をお願いします。

美容関係の方は、業務の性質上、特に感染をご心配されていることと存じますが、成人式の支度をはじめ接客の際には、全日本美容業生活衛生同業組合連合会から出されている「美容業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(http://www.biyo.or.jp/news/pdf/biyo_guildline.pdf)を参考に、ご自身への感染リスクを下げる工夫をお願いいたします。

担当課

担当

政策課

電話

087ー832ー3126

このページに関するお問い合わせ

政策部政策課

電話:087-832-3126