ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(修学旅行について)

ページID:21314

公開日:2021年02月05日

ここから本文です。

ご提言等の内容(修学旅行について)

受付年月日

2021年01月18日

回答年月日

2021年01月27日

テーマ

修学旅行について

提言内容

現在香川県内でこれだけコロナ患者が増えている中で、来週(2021年1月第5週)から修学旅行に行かせることはどうなんでしょうか?
中には医療従事者の保護者などは不参加を申し出ていると聞いておりますが、他の生徒が行くのであれば帰って来たときに周りに感染させるリスクがあるということがどうして分からないのでしょうか?
一部の人が我慢して行動を自粛したところで、他の人間が好きなように行動するなら結果的に同じなのでは?と思います。
感染対策をして動くなら構わない・・・と言うなら、もう全国的に収まっているはずですよね?
真面目に我慢していても他の人間は旅行に行かせる・・・など、政府も県も言っていることと行動が食い違っていると感じます。
生徒がかわいそう・・・などと今は言っている場合ではありません。今はみんなかわいそうだからです。
自分の行動で他人や病院で働く医療従事者の方に迷惑をかけることになるというなら、まず修学旅行などリスクがあることは止めてもらいたいです。
修学旅行に行く人間より残っている人間のことを考えてほしいです。

回答内容

メールを拝見しました。

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、国から、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が発令され、また、本県においても集団感染が発生するなど、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大していることから、香川県対処方針に基づき、2021年1月29日(金曜日)までを「感染拡大防止対策期」と位置付けており、感染症対策の徹底が一層必要となっている状況です。

修学旅行の実施については、県教育委員会によると、修学旅行先の感染状況をしっかり把握した上で、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」などを十分に踏まえ、保護者の方々などのご理解・ご協力をいただき、近距離での実施、旅行日程の変更や短縮、また、今年度は実施を中止して翌年度への繰り越しすることなども含めて、それぞれの学校において適切に判断しているとのことです。

今後も、児童生徒および教職員の健康と安全を第一に考え、学校の教育活動が円滑に進められるよう取り組んでいくとのことですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

県立高等学校に関すること:高校教育課
県立特別支援学校に関すること:特別支援教育課
市町立学校に関すること:義務教育課または各市町教育委員会

担当課

担当

高校教育課

電話

087ー832ー3750

担当

特別支援教育課

電話

087ー832ー3755

担当

義務教育課

電話

087ー832ー3741

このページに関するお問い合わせ

教育委員会高校教育課

電話:087-832-3750

教育委員会特別支援教育課

電話:087-832-3755

教育委員会義務教育課

電話:087-832-3741