ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(コロナ禍の飲食店について)

ページID:21524

公開日:2021年02月12日

ここから本文です。

ご提言等の内容(コロナ禍の飲食店について)

受付年月日

2021年01月22日

回答年月日

2021年02月02日

テーマ

コロナ禍の飲食店について

提言内容

街中で飲食店をしています。都市圏の緊急事態宣言から街中には人がかなり減っています。その上、不要不急の外出を控えろなど(go to eatの自粛も含め)言われたら、飲食店のほとんどが生活していけません。香川県で緊急事態出さないのであれば、知事のほうから、香川県は安全なので、もっと外出してくれなど発言してください。飲食店をしている人間からしたら、矛盾しか感じません。緊急事態宣言を受けている都道府県のかたがたが、うらやましいです。
知事は今の高松の夜の人の流れなど見たほうがいいんじゃないですか?
(※同様の趣旨のメールを複数いただいております。)

回答内容

メールを拝見しました。

本県では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が連続して発生している状況を踏まえ、2021年1月9日(土曜日)から29日(金曜日)までの間を「感染拡大防止対策期」に位置付け、県民の皆さまに、不要不急の外出について慎重に検討いただくことや、感染防止対策の徹底について、法に基づく要請として、ご協力をお願いしたところです。

皆さまのご協力により、感染がさらに拡大する事態は、現時点では何とか避けることができており、1月24日には、37日ぶりに新規感染者数がゼロとなりましたが、翌日からは新規感染者が発生しており、今後、減少に向かうのかどうか、もう少し見極める必要があると考えられることから、現在1月29日(金曜日)までとなっている「感染拡大防止対策期」の位置付けを、2月12日(金曜日)までに2週間延長することとしました。

飲食店の皆さまにおかれましては、厳しい状況かとは存じますが、不要不急の外出の検討などに関する要請は、感染拡大の状況に歯止めをかけ、社会経済活動の維持・回復につなげていくための措置ですので、どうかご理解いただきますようお願いいたします。

なお、国の緊急事態宣言は、国の新型コロナウイルス感染症対策分科会が示すステージ4(爆発的な感染拡大及び深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための対応が必要な段階)相当の対策が必要な地域の状況などを踏まえて発令することとされており、本県の感染の状況や病床のひっ迫具合などを総合的に判断すると、ステージ4には至っておらず、緊急事態宣言の発令を国に求める段階にはありません。

本県では、これまでも、事業者の皆さまの事業継続と雇用維持、県民の皆さまの生活を支援するため、国の対策に加え、県独自でも給付金や助成金、融資などの各種施策を講じるとともに、公益財団法人かがわ産業支援財団内に新型コロナウイルス関連経営相談窓口(電話087ー840ー0391)を開設しておりますので、こうした各種の施策についても、活用をご検討いただければと思います。

[参考アドレス](香川県の事業者の皆様へ リーフレット)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/5258/shien030104_zigyousya_1_1.pdf

[参考アドレス](香川県HP 新型コロナウイルス感染症で影響を受けている県民・事業者の皆さまへ)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/kohosonota/topics/w0dgnl200507213135.html

「感染拡大防止対策期」の対策と緊急事態宣言に関すること:政策課
事業者への支援に関すること:産業政策課

担当課

担当

政策課

電話

087ー832ー3126

担当

産業政策課

電話

087ー832ー3349

このページに関するお問い合わせ

政策部政策課

電話:087-832-3126

商工労働部産業政策課

電話:087-832-3349