ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(虐待にも警察の介入を)

ページID:21704

公開日:2021年02月19日

ここから本文です。

ご提言等の内容(虐待にも警察の介入を)

受付年月日

2021年02月04日

回答年月日

2021年02月12日

テーマ

虐待にも警察の介入を

提言内容

虐待への対処は警察の仕事です。違うなら別の答えをください。
ただ違います、とだけ言われるなら残念でなりません。
解決できる答えをすぐにください!
虐待は多々有ります。
今後も無くならないでしょう。
ですが、解決方法は誰も知りません・・・。
悩み相談員では対処できないことが有ります。
悩み相談員が口で軽く注意するぐらいでは効かないのです。
親が子供に暴力や言葉の暴力を振るうのも、大きくなった子供が親に暴力を振るうことも有ります。
親が、大きくなった子供が、暴力や言葉の暴力を振るわないようにするためには、悩み相談員では効果有りません。
もっと強く警察が注意してくれないとダメなのかと思います。
治安を守るのが警察の仕事だと思います。こういう問題も積極的に取り組んでほしいです。
ことが起きてからでは遅過ぎるのです。火種がくすぶっているのを知っているのに、わざと放置するのはいかがなものかと思います。
問題が有るって分かっているのに、何もせずに問題がもっと大きくなるまで放置っていうのは愚かです・・・。
警察が捕まえるとか裁判に訴える、などではなく注意という形で動いてほしいのです。
浜田知事には良心的な答えを求めています。
間違っているというなら代案をすぐに出してほしいです!
私の考えは最高ではないかもしれませんが間違っているとは思いません。
混乱している家庭内に家族の誰かの了解が有れば、警察の良心が家庭内に行き届くことを願っています。

回答内容

メールを拝見しました。

県警察によると、警察では児童虐待が疑われる事案を認知した際、児童の安全確保を最優先とした対応を行うとともに、必要な捜査を行うとのことです。児童虐待があったことを確認すれば、加害者に対して注意(警告)を行ったり、虐待事案の対応や負傷程度により、事件として検挙したりすることもあると聞いております。
児童虐待事案は、長期化したり、深刻な被害に至ったりする可能性が高いという特徴を有していますので、児童虐待事案に関して、見聞きしている情報がございましたら、警察へご連絡くださいとのことでした。

被害児童を早期に発見・保護することで、児童の安全が確保されますので、ご協力をお願いします。

担当課

担当

県警本部生活安全部人身安全対策課

電話

087ー833ー0110

このページに関するお問い合わせ

香川県警察人身安全・少年課

電話:087-833-0110