ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(高齢者の運転免許について)

ページID:4649

公開日:2020年03月19日

ここから本文です。

ご提言等の内容(高齢者の運転免許について)

受付年月日

2020年02月25日

回答年月日

2020年03月09日

テーマ

高齢者の運転免許について

提言内容

高齢者ドライバーによる交通事故が相次いでいます。人間も80才とかになると、反射神経も鈍り、運転技術も落ちてくると思います。高齢者の運転を法律で禁止しないのは、ひとえに、メーカーの圧力があるからだと思います。80才、90才という高齢者が車の運転をしていることを考えると、いつ、自分が事故に巻き込まれるかわからず、大変不安です。県条例で、80才以上の車の運転を禁止してはどうでしょうか。80才になれば、車の運転ができなくなるとわかっていれば、みんな、早くから、バイク・自転車・○○・バスを使うようになります。世の中がより安全になり、CO2も削減でき、○○・バスの存続にも利します。香川県内だけでも80才以上のドライバーがいなくなれば安全になります。「車がないと生活できない」じゃなく、少し前までは、車はそれほど普及してなかったです。条例で一律に禁止しないと高齢ドライバーはいなくなりません。メーカーの利益より、人間の命の方が大事だと思いますがどうですか。

回答内容

お手紙を拝見しました。

全国的に高齢ドライバーによる交通死亡事故が相次いで発生し、社会的に大きな反響を呼んでいます。
ご意見いただきました運転免許の年齢制限に関して、道路交通法に年齢の下限は定められていますが、上限は定められておらず、現在、警察庁において、高齢ドライバーの交通事故防止を図るための運転免許制度の在り方について検討が進められているところです。

県警察に確認したところ、いただきましたご意見も参考に、関係機関・団体と緊密に連携し、より一層の交通死亡事故の抑止に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いしますとのことでした。

担当課

担当

県警本部交通部運転免許課

電話

087-881-0645

このページに関するお問い合わせ

香川県警察運転免許課

電話:087-881-0645

お問い合わせフォームからいただいた内容は、警察本部広聴・被害者支援課を経由して各担当部署に送られます。