ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(春日川のホテイアオイ撤去事業について)

ページID:19423

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

ご提言等の内容(春日川のホテイアオイ撤去事業について)

受付年月日

2020年11月02日

回答年月日

2020年11月11日

テーマ

春日川のホテイアオイ撤去事業について

提言内容

現在ニ拠点居住しておりますが、全国ニュースで春日川のホテイアオイの繁茂と撤去事業を見ました。事業費1000万円、年末までの工期との事。報道によれば『県や近くの住民によると8月末頃から現れ始めた…』とのことであれば、明らかに行政の不作為ではなかろうかと思います。

県管理河川であれば定期的なパトロールは無論、何らかの異常発生を認識すれば臨時パトロールをし、速やかな対応をするのが当然とは考えますが、『8月末に認識していて10月末に撤去事業します』というのはいかがなものでしょう?

2カ月間何もせず異常発生しているから1000万円かけて除去します、というのは公費の無駄遣いにしか思えないのですが、どうなのでしょう?2~3日で異常発生する訳でもないのだから、週単位でも状況確認をしていれば1000万円も掛けない対応が取れたのではないでしょうか。担当職員の怠慢、管理意識の欠如としか思えない、コスト意識の無い事例としか思えないのは私の偏見なのでしょうか。

回答内容

メールを拝見しました。

県管理河川については、定期的に堤防の状況、堆積土砂や草の繁茂状況などの目視点検を実施しており、その際にホテイアオイの繁殖状況についても確認しています。
春日川では、令和2年8月31日に現地で繁殖が著しいことを確認しており、今年は8月の降水量が少なく、日照時間が長かったことから、例年に比べ、短期間で大量に繁殖したものと考えています。
今回著しく繁殖した箇所は、9月14日から撤去を始め、農業用水としての利用量が少なくなり、河川の水位を低下させることができる10月からは、大型の建設用機械を使用するなど、早期に撤去できるよう作業を進めています。
今後とも、良好な河川環境の確保のため、河川の適正な維持管理に努めてまいりますので、ご理解をお願いします。

担当課

担当

河川砂防課

電話

087ー832ー3538

このページに関するお問い合わせ