ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(信号を守らないマナーの悪い県民について)

ページID:4665

公開日:2019年12月13日

ここから本文です。

ご提言等の内容(信号を守らないマナーの悪い県民について)

受付年月日

2019年11月19日

回答年月日

2019年12月04日

テーマ

信号を守らないマナーの悪い県民について

提言内容

先日、家族旅行にて香川県に行きましたが、マナーの悪い人が多い。
赤信号で平気で交差点に突入してくる。老若男女とわず。
文句を言われ、怒鳴り付けられて、警察に電話してる間に相手は何処かにいきましたが、もう怖くて怖くて、香川県に旅行には行きません。

回答内容

メールを拝見しました。

本県の交通マナーについては、これまでも各方面からご指摘をいただいており、交通事故の原因や香川県全体のイメージダウンにつながることから、極めて残念に思っています。

このため、県では、毎月5日を「交通マナーアップの日」、20日を「県民の交通安全日」と定めて、街頭指導や広報啓発活動などを実施するとともに、春・秋・年末年始の交通安全運動では、学校、地域、職域などでの交通安全教育、交通安全キャンペーンなどを推進しています。
また、平成29年度から「命を護(まも)る、交通マナーを守る」をスローガンに、交通マナー向上に重点を置いて、新聞やテレビ、ラジオなどの媒体を活用したキャンペーンを実施しているほか、平成30年12月には、交通マナー向上という共通の課題を抱えている岡山県と連携し、「今日から毎日がいい運転の日」とする交通安全宣言を行い、県民の皆様に、一人ひとりが思いやりのある運転を心がけていただくよう呼び掛けを行ったところです。

さらに、令和元年度から新たに、スマートフォンのアプリなどを用いて、急ブレーキや急発進、急ハンドルなどの車の運転状況を診断し、安全運転を競うコンテストを行い、県民の交通マナーアップに努めているところです。

今後も、県民の交通安全意識の高揚と交通マナー向上のために、県警察や関係機関・団体と連携し、より一層の啓発に取り組んでまいります。

担当課

担当

くらし安全安心課

電話

087-832-3230

このページに関するお問い合わせ