ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(公園について)

ページID:4696

公開日:2020年01月10日

ここから本文です。

ご提言等の内容(公園について)

受付年月日

2019年12月23日

回答年月日

2019年12月27日

テーマ

公園について

提言内容

小学生の体力低下についてのニュースを見ました。
学校でも1日1時間程の運動又は学校まで歩いて登校を呼びかけています。
もちろん親としてもそれをさせたいですが、この地域に近所の公園と呼べるような場所がほとんどありません。
遊びたくても子どもは外で遊ぶ場所がありません。
子育て県と宣伝するのであれば、そういう施設にも力を入れて取り組んでほしいです。

回答内容

メールを拝見しました。

子どもの成長において、体力は生きる力を支える上で大切な要素であり、発達段階に応じてバランスよく身に付けさせることが重要であると考えています。
このため、県教育委員会では、平成27年度から全ての小・中学校において「体力向上プラン」を策定し、休み時間に縄跳びやマラソンなどを実施したり、体育や部活動の準備運動に筋力などを高めるトレーニングを取り入れたりするなど、年間を通じて体力向上に向けた取り組みを推進するよう指導するとともに、運動が苦手な子どもや意欲的でない子どもも楽しめる運動遊びの研修会を開催し、教員などの指導力の向上にも努めているところです。

また、公園については、総合運動公園やさぬき空港公園のような大規模な公園は県が整備していますが、それ以外の身近な公園は地元市町が整備しています。身近な公園整備について、高松市に問い合わせたところ、「第2次高松市緑の基本計画」に基づき整備を推進していると伺っています。

いただきましたご意見の内容については、高松市にお伝えしていますので公園の整備については、同市公園緑地課(087−839−2494)にお問い合わせください。

小学生の体力向上に関すること:保健体育課
公園の整備に関すること:都市計画課

担当課

担当

保健体育課

電話

087-832-3764

担当

都市計画課

電話

087-832-3558

このページに関するお問い合わせ

教育委員会保健体育課

電話:087-832-3764

土木部都市計画課

電話:087-832-3558