ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(暴走族について)

ページID:4755

公開日:2020年04月03日

ここから本文です。

ご提言等の内容(暴走族について)

受付年月日

2020年03月20日

回答年月日

2020年03月27日

テーマ

暴走族について

提言内容

暴走族の騒音について、高松市内、最近酷すぎませんか。
今はまだ窓を閉めていますが、今後どうなるのでしょうか。
今までの苦情(意見)の返信内容も検索して見させてもらったが、当たり障りのない警察の回答しかなく、「ああやる気がないんだろうなぁ」との感じしか受けない。
夜間に爆音を出して遊んでいるバイクや車がどれ程のダメージを県民に与えているか、それを分かっていますか?
やっと出動したパトカーも奴らを追い回して、追い散らして終わりでしょう?
家が分からんから・・・というのは言い訳でしょう?絶対把握しているはずです。家まで行って整備不良のバイクを取り上げるという根本的な対策をなぜ取らないのか、その回答をしてもらいたい。令状取るのが面倒だからですか?
多分皆心の中、いや普通に声に出しても同じ意見だと思いますよ?

回答内容

メールを拝見しました。

ご指摘のとおり、暴走族による爆音暴走は平穏な生活を妨げる迷惑性の高い行為です。

県警察によると、「警察本部や警察署が連携し、週末を中心にビデオや写真撮影などを活用した採証活動等による暴走族取締りを実施し、令和元年中は2グループ15人を共同危険行為等の禁止違反で検挙したほか、整備不良や空ぶかしによる騒音運転を道路交通法違反として検挙しております。ご指摘の整備不良のバイクの押収ですが、当該バイクについては、道路運送車両法等の関係法令を適用して押収したのち、香川運輸支局から整備命令を発出し、当該バイクの所有者に違法な改造を改善させるなどの対策を講じています。しかしながら、高松市などを中心に香川県内の幹線道路では、未だに単独または集団による爆音暴走行為が認められることから、この種の違反行為の検挙を重点に、道路交通法や道路運送車両法等のあらゆる関係法令を適用した暴走族取締りを実施してまいります。」とのことですので、ご理解をお願いいたします。

担当課

担当

県警本部交通部交通指導課

電話

087-833-0110

このページに関するお問い合わせ

香川県警察交通指導課

電話:087-833-0110

お問い合わせフォームからいただいた内容は、警察本部広聴・被害者支援課を経由して各担当部署に送られます。