ここから本文です。
落ち葉や剪定した枝木、雑草などは市の指定袋に入れて出す、大量の場合は粗大ごみとなっているのに、野焼きをする人があとをたちません。
廃棄物処理法違反ですよね?
近隣に家があるのに自分のゴミを燃やし、心身共に疲れているひとが大勢います。
迷惑行為も問題ですよね?
香川県の生の声を知ってください。
(野焼きに関するSNSのURLを記載)
何より今地球規模で問題になっている「温室効果ガス」
野焼きで温室効果ガスが作り出されているのに無策ですか?
受動喫煙も法律ができているならば、受動喫煙どころではない健康被害をおよぼす野焼きをもっと取り締まるべきではないですか?
ラジオや広報での野焼き禁止をやらない「怠惰な環境無視の行政」
ゴミの出し方のチラシにきちんと落ち葉や剪定した枝木、雑草の正しい処理方法をでかく明記・野焼きは禁止とでかく表記願います。
なんの改善にもならない返信はいりません。
仕事は結果が全てです。
メールを拝見しました。
廃棄物処理法において、家庭から出るごみや農業に伴って出る稲わら、麦わらなどの一般廃棄物の処理に関する行政事務は、市町が行うこととなっています。野焼き事案についても、行政指導を行うべき違法な野焼きに該当するかどうかについて、市町が地域の実情などを勘案して判断を行っており、罰則が適用されるようなケースについては、警察とも連携して対処しているところです。
県としては、今後も違法な野焼き禁止の広報・啓発に努めるとともに、野焼きについて不適切な処理に関しては、適切に処理するよう市町や警察と連携して指導を行うなどの対応をしてまいります。
なお、ごみの出し方に関するチラシについてのご意見につきましては、担当者会などを通じて各市町に周知いたします。
担当 |
廃棄物対策課 |
---|---|
電話 |
087-832-3223 |
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.