ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(議会庁舎南側のスペースの利用について)

ページID:1709

公開日:2020年07月10日

ここから本文です。

ご提言等の内容(議会庁舎南側のスペースの利用について)

受付年月日

2020年06月28日

回答年月日

2020年07月01日

テーマ

議会庁舎南側のスペースの利用について

提言内容

香川県議会1F入口南側に「ここより先駐車禁止」と表示しているスペースがあり、そこに自家用車が3~4台駐車されているのを見かけますが、あれは誰が駐車しているのでしょうか。県会議員でしょうか、県職員でしょうか。あのスペースは緊急車両など外来の車が入れるように駐車禁止になっているのではないでしょうか。議員が駐車しているのなら、議会地下駐車場に駐車するのが面倒だからあそこに置いているのではないでしょうか。また、議会地下駐車場は議会に傍聴など用事があって来る一般車両は駐車できるのでしょうか。議員専用になっているのでしょうか。

また、知事へのメールの回答でよく「私といたしましては」と書かれていますが、その回答は私見なのでしょうか。「県といたしましては」ではないのでしょうか。何か意味があるのでしょうか。回答をお願いします。

回答内容

メールを拝見しました。

県議会によると、香川県議会庁舎1階南側のピロティの入口には、ご指摘のとおり「ここより先駐車禁止」の標識がありますが、その奥に「ここより手前駐車禁止」の標識があり、この間の10メートル程度は公用車などの乗降用スペースとし、駐車禁止区域としておりますものの、それ以外の場所は通行の妨げにならない範囲で駐車可能区域としており、県議会議員の駐車場として利用しているとのことです。

議会地下駐車場につきましては、原則、一般車両の駐車などはできないため、傍聴などでお越しの際は、県庁地下駐車場などをご利用いただきますようお願いしますとのことです。

なお、知事へのメールの回答につきましては、私見を示しているものではなく、香川県を代表する立場である知事へのご意見などに対して、知事本人がお答えしていることを表すために「私といたしましては」という表現を用いているものであり、県議会の答弁においても同様の表現をしております。

担当課

担当

議会事務局総務課

電話

087-832-3677

このページに関するお問い合わせ

議会事務局

電話:087-832-3677