ここから本文です。
今現在、休校になって部活もできず、結果的に中高生は活動の幅が広がり、自由時間が増え、ショッピングセンターや商店街を徘徊する姿も多く見られます。(もちろん、徘徊していない子供もいますが、休校前より明らかに増えたように見受けられます)。あるいは、スポーツが習慣づいている子は、運動不足解消のために、わざわざ体育館やトレーニングジムを有料で借りて運動をしています。学校の体育館があるのに使えないというジレンマ…いえ、「憤り」です。
休校にしたところで、学校に行くよりも多くの世代の、多くの属性の人と接触機会が増えるだけで、学校に行く方が一定の人としか会わないため、リスクが少ないのではないかと思います。
首相の休校要請発言から一転、次第に強制力が弱まっている背景などから、早々に休校を決めた判断が正解だったのかどうか、それが子供たちの生活に与えた影響は多大であり、悔やまれます。
1日も早く、せめて部活ができるようにしてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
メールを拝見しました。
本県におきましても、新型コロナウイルス感染症対策のため、国からの要請を踏まえるとともに市町教育委員会と協議の上、3月2日もしくは3日から春季休業までの間、小中学校、高等学校、特別支援学校を臨時休業とすることといたしました。これは、何よりも子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちや教職員が日常的に長時間集まることによる感染リスクを回避するため実施したものです。
この実効性を担保するため、県立学校の生徒に対しては、最終登校日に、基本的に自宅で過ごし、不要不急の外出をしないよう指導するとともに、臨時休業中の部活動も中止といたしました。
新型コロナウイルス感染症による社会状況は日々変化しているため、部活動の再開のタイミングなどにつきましては、文部科学省などからの情報も踏まえて検討してまいります。
このたびの臨時休業は、子どもたちや保護者の皆様に大きな影響があるものですが、全国的に感染者数が増加している中、子どもたちの感染防止のために必要な措置と考えておりますので、ご理解をお願いいたします。
臨時休業全般に関すること:教育委員会事務局総務課
県立高等学校に関すること:高校教育課
市町立学校に関すること:義務教育課または各市町教育委員会
県立特別支援学校に関すること:特別支援教育課
担当 |
教育委員会事務局総務課 |
---|---|
電話 |
087-832-3736 |
担当 |
高校教育課 |
---|---|
電話 |
087-832-3750 |
担当 |
義務教育課 |
---|---|
電話 |
087-832-3741 |
担当 |
特別支援教育課 |
---|---|
電話 |
087-832-3755 |
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.