ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(県内コロナウイルス感染症の発症数増加について)

ページID:16137

公開日:2020年08月21日

ここから本文です。

ご提言等の内容(県内コロナウイルス感染症の発症数増加について)

受付年月日

2020年07月20日

回答年月日

2020年08月11日

テーマ

県内コロナウイルス感染症の発症数増加について

提言内容

以前から何度も他県からの出入りが激しくなっていること、県担当窓口に何度も問い合わせさせていただいていました。自分達の仕事にも差し障りが出ていることも含めて。そのたびに回答は「国が緊急事態宣言を解除したので何も言えません」ばかり。感染増加地域からの来訪者があっても注意できません。その結果として身の回りで感染があったとしても責任は個人個人、会社ごとで、と。全国的な問題に対して県は対応しないのに、何かあれば個人で責任を取る?意味が分かりません。

結果、急激なコロナ感染者数の増加が起きています。緊急事態宣言解除以後は観光者が爆発的に増えていましたから、こうなるのは自明の理ではないでしょうか。マスクすらまともに出来ない人も急増していましたし。前回もそうでしたが、火消し出来ないのに火がつくまで放置する体制はどうにかならないのですか?先じて対応していく体制や、国が動かないなら自分達の身は自分達で守るくらいの姿勢は取れないのですか?ただでさえコロナ対策で神経すり減らしている状況の中、このような浮き沈みに毎回付き合わされるのはとんでもなくストレスになります。
「一層尽力して参ります」みたいな、お決まりテンプレートな回答はいりません。県の運営を担うものとしての姿勢を見せてください。ゲーム規制の案件からこっち、失望させられてばかりです。

*あと、このページは知事の部屋ですよね?他のコメント見てても思うんですが、知事はホントにここを見られてますか?ほとんどの回答が各課で、知事からの回答なんて目につかないんですが。

回答内容

メールを拝見しました。回答が遅くなり、申し訳ありません。

本県では令和2年7月以降、再び新型コロナウイルス感染症の新たな感染者が発生している状況を踏まえて、国の緊急事態宣言は再び発令されてはおりませんが、県内の警戒レベルを引き上げ、「感染警戒期」に位置付け、県民の皆さまには、不要不急の県外への移動の慎重な検討や、マスクの着用などの「新しい生活様式」の一層の徹底について、特措法に基づく協力要請を行っております。

県としては、引き続き、感染事例に関する疫学的調査を積極的に進めるほか、国の「新しい流行シナリオ」を踏まえた医療提供体制、検査体制の整備を推進するとともに、これ以上、経済・雇用への影響が大きくならないよう、回復に向けた支援策を推進してまいります。

なお、皆さまからお送りいただきました「知事への手紙・メール」は、私が直接拝見し、回答を作成しています。詳細な情報をお答えするときは、担当課から必要な数値データや状況報告を得るなどした上で、私からお答えしております。

新型コロナウイルス感染症対策に関すること:政策課
「知事への手紙・メール」の受付に関すること:広聴広報課

担当課

担当

政策課

電話

087-832-3126

担当

広聴広報課

電話

087-832-3021

このページに関するお問い合わせ

政策部政策課

電話:087-832-3126

総務部知事公室広聴広報課

電話:087-832-3021