ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(東京都・関東圏との移動自粛について)

ページID:1722

公開日:2020年07月22日

ここから本文です。

ご提言等の内容(東京都・関東圏との移動自粛について)

受付年月日

2020年06月30日

回答年月日

2020年07月13日

テーマ

東京都・関東圏との移動自粛について

提言内容

東京都、関東圏でのコロナウイルス感染が拡大しつつある中、東京都の小池都知事の令和2年6月30日の会見で、新たなモニタリング項目が公表されましたが、その内容には具体的な数値基準もなく、週単位での現状評価など、今の感染状況を全く理解していない対策なのではないかと、不安が募る一方です。

やはり地方は地方で自衛するしかないと考えますが、東京からの人の流れを法律で禁止するすべもなく、ただただ自粛してくださいとお願いするしかできない現状を歯がゆく思います。
それでも、無いよりは、県民の意識も違うとは思います。
どうか知事から、東京、関東圏と香川県、四国との移動を自粛するよう、再度お願いいただけたら幸いです。
高齢や、持病のある身内を抱える家族に寄り添っていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

回答内容

メールを拝見しました。

県民の皆さまへの外出などの自粛要請、事業者の皆さまへの休業要請などについては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、感染拡大を防止するためのやむを得ない措置ではありましたが、一方で、人の移動が抑制されたことにより、社会経済は大きな影響を受けており、この回復を図るため、一人一人が感染拡大防止のための対策を徹底しながら、人の移動を含め、社会経済活動を徐々に再開していくことも必要と考えております。

このような観点から、県では、国の基本的対処方針の考え方に沿って、都道府県をまたぐ往来の自粛要請などについて段階的に緩和してきました。

最近の東京都内の感染状況に対して、現時点では、本県から一律の移動自粛は求めておりませんが、他都道府県への移動に当たっては、移動先の自治体の要請内容を確認いただくことはもちろん、移動先の感染状況や、ご自身の体調などを考慮して、適切に判断していただくとともに、移動先におきましても、「新しい生活様式」による行動を徹底していただきますようお願いいたします。

私といたしましては、今後の県内外の感染状況を注視しながら、必要な対応をとってまいりたいと考えております。

担当課

担当

政策課

電話

087-832-3126

このページに関するお問い合わせ

政策部政策課

電話:087-832-3126