ここから本文です。
アクセスの悪さを考えず、建築関係を設けさせるためにいらん箱モノばかりつくり、「行政の天下り先設置」が大好きな香川県ですが、気候変動に本気で対策してくれるのでしょうか??
「野焼き」がその一因になっているのはご存知ですよね?
県議会では大半どうでもいい「仕事してるふり」な質問ばかり。
2019.12月で高松市議会では市民派改革ネット、公明党の女性議員2名が「野焼き」について質問されています。
本気で仕事してもらえる県になってもらえること願います。
メールを拝見しました。
香川県気候変動適応センターの設置については、地球における気候変動影響及び気候変動適応に関する情報の収集・提供などを行う拠点として、環境の保全及び保健衛生に関する調査、研究などの業務を行う県の機関である「香川県環境保健研究センター」内に「香川県気候変動適応センター」を組織として設けたものであり、新たに施設を整備したものではありません。
野焼きについては、廃棄物処理法で原則禁止となっていること、例外として禁止されていないやむを得ない焼却をする場合には風向きや時間帯などを考慮し、周辺住民に配慮することを周知しており、県に通報があった場合には、県と市町が連携して指導を行うなどの対応をしているところであり、現場確認を希望される場合は廃棄物対策課までご連絡ください。
香川県気候変動適応センターに関すること:環境政策課
野焼きに関すること:廃棄物対策課
担当 |
環境政策課 |
---|---|
電話 |
087-832-3215 |
担当 |
廃棄物対策課 |
---|---|
電話 |
087-832-3223 |
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.