ここから本文です。
私は平日の日中に車の運転をよくしております。そこでよく目につくのが運転中にスマホをいじりながら(画面をずっと見ている)運転している人です。一般の方ではありません。よく見るのは運送のトラック(大型)や営業車です。香川県が交通事故ワーストと言われています。それに加えて大型車に乗っているのにスマホをいじりながら運転するのは大問題です。大きな事故が起こる可能性があります。どうにかなりませんか?
メールを拝見しました。
ご指摘のとおり、運転中のスマートフォン操作は、画面に意識が集中し、周囲の危険の発見が遅れることから、重大な交通事故につながる極めて危険な行為であり、道路交通法で禁止されています。
交通事故を抑止するためには、県民一人一人の方に交通ルールを遵守していただくことが重要であり、県では、春・秋の交通安全運動において、運転中のスマートフォン操作の禁止の徹底を重点推進事項に掲げ、街頭指導や啓発を行っているところです。
また、今年度は特に、「発見遅れ」による交通事故の防止に重点を置いた啓発キャンペーンを展開することとしており、テレビや新聞、ラジオ、地元タウン誌、SNSなど、さまざまな媒体を活用して、ハンドルを持ったら前を「よく見る」ということをドライバーに訴えることとしています。
今後も、県民の交通安全意識の高揚に向けて、県警察や関係機関・団体と連携し、より一層の啓発に取り組んでまいります。
交通マナーに関すること:くらし安全安心課
交通取締りに関すること:警察本部交通部交通指導課
担当 |
くらし安全安心課 |
---|---|
電話 |
087-832-3230 |
担当 |
警察本部交通部交通指導課 |
---|---|
電話 |
087-833-0110 |
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.