ここから本文です。
さまざまなコロナ感染症対策をありがとうございます。
来月、◇◇県在住の娘が●●市内の中学校で教育実習を行う予定です。日頃からコロナ感染症には注意するよう言ってはいますが、◇◇県は感染者が多い地域であり、もし実習中に感染が判明し、クラスターが発生してしまったら、と考えると不安です。このご時世、県外から帰省するだけでも非常識と言われかねず、それで実習中に感染が判明したなら、どれだけバッシングにあうか分かりません。実際、他県では関東の大学からの実習生には生徒が近寄ってくれなかったという話もあるそうです。
実習前にPCRか抗原検査を受けることはできないでしょうか。自費で受けるしかありませんか?
メールを拝見しました。
全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が報告される中、ご心配な日々をお過ごしのこととお察しいたします。
お嬢様の●●市内の中学校における教育実習の実施前に、PCR検査などを行うことにより感染拡大を防止したいとのお気持ちはよく分かりますが、現在のPCR検査は、基本的に発熱などの症状、行動歴などを踏まえて医師が必要と判断した場合に公費負担で行われるものです。それ以外の場合、例えば企業の海外出張の際に必要とされる検査などは全額自己負担(保険適用外)とされています。全国知事会では、災害の被災地へ職員を派遣するような場合は、公費負担とすることを求めており、そうした検討を進めてまいりたいと考えていますが、その対象を教育実習の場合まで広げることは、現実的には困難な状況です。
なお、全額自己負担でのPCR検査を希望される場合は、検索サイトで「自費PCR検査 ○○(香川など地域名)」などで検索していただくと、検査が可能な医療機関をご確認いただけます。
今回のお嬢様の教育実習に当たって、感染防止対策や生徒との接し方など、ご不安な点がありましたら、●●市教育委員会や当該中学校にご相談ください。
新型コロナウイルスのPCR検査に関すること:薬務感染症対策課
市町(学校組合)立学校に関すること:義務教育課または各市町教育委員会
担当 |
薬務感染症対策課 |
---|---|
電話 |
087-832-3298 |
担当 |
義務教育課 |
---|---|
電話 |
087-832-3741 |
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.