ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(香川県の動物行政)

ページID:18264

公開日:2020年10月09日

ここから本文です。

ご提言等の内容(香川県の動物行政)

受付年月日

2020年09月25日

回答年月日

2020年10月02日

テーマ

香川県の動物行政について

提言内容

香川県は毎日4匹犬猫を殺してるんですか?県外譲渡に力を入れず動物愛護法に基づかず、殺しているさまは、全国の国民から見て異常で異質。収容動物の命を助けることが全頭できない、へたれな動物行政です!!香川県動物愛護センター長、幹部職員の解任を願います!!しっぽの森、ホームページも昔の載せ方でリニューアルが必要です。職員は有能な譲渡に特化した職員に変えるべきです!!

回答内容

メールを拝見しました。

本県は、温暖な気候に加え、無責任な餌やり行為も多いことなどから、他県に比べ犬や猫の収容数が多い一方で、返還・譲渡数が少ないため、殺処分数が多くなっています。平成30年度における全国比較では、猫については、殺処分数は24位(739匹)、殺処分率は22位(67.1%)ですが、犬については、収容数(2,620頭)、殺処分数(1,522頭)ともワースト1位、殺処分率(58.1%)はワースト2位となっています。
このような状況を踏まえ、令和元年3月10日に開所した「さぬき動物愛護センターしっぽの森」を拠点として、動物愛護管理の普及啓発や収容動物の譲渡をより一層進めることにより、殺処分数の減少に取り組んでいるところです。その結果、令和元年度の速報値では、殺処分数、殺処分率は、犬920頭、41.5%、猫455匹、46.4%と各々、減少しています。

県では、法律や条例に基づく3日間の公示のほか、7日間以上、収容された犬猫の画像(一部の犬猫を除く。)とともに情報をホームページに掲載し、さらに、飼い主がいる可能性がある犬猫については、可能な限り期間を延長して掲載することなどにより、元の飼い主に返還できるよう努めています。
また、離乳前の犬猫については、離乳するまでの間、ミルクボランティアに飼養管理をお願いしたり、譲渡ボランティアと連携したりしながら、新しい飼い主への譲渡を進めているところです。

こうした中で、本県に収容された犬・猫のほとんどが、いわゆる野良犬・野良猫であり、攻撃性や人馴れしないなどの理由から譲渡することができず、収容施設が過密状態になることによる、衛生環境の低下や安全の確保が困難になることを避けるため、動物福祉の観点から、やむを得ず殺処分している状況です。

そこで、本県では特に犬の収容数が多い状況にあることから、まずは、この収容数そのものを減らすことが最も重要な取り組みであり、このことが殺処分数の減少にもつながると考え、飼い主は最後まで責任を持って飼うことや、かわいそうだからといって無責任に餌を与えるだけの行為は結果として不幸な犬猫を増やすことなどについて、ホームページやSNSなど、さまざまな媒体を活用して、県民の皆さまに広く呼びかけています。
野良犬による咬傷事故や農作物、家畜への被害などの苦情が保健所に多く寄せられていることや、狂犬病予防などの公衆衛生上の観点からも、野良犬を作らない、増やさないように、より一層普及啓発に努め、殺処分数の減少に取り組んでまいります。

私は、本県の犬の殺処分数については、改善しなければならない喫緊の課題と考えており、その状況を改善するためにも、より一層適正な譲渡に努め、殺処分の減少、動物愛護管理の推進に積極的に取り組んでまいります。

担当課

担当

生活衛生課

電話

087-832-3179

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部生活衛生課

電話:087-832-3179