ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(商店街の活性化について)

ページID:5084

公開日:2019年11月08日

ここから本文です。

ご提言等の内容(商店街の活性化について)

受付年月日

2019年10月18日

回答年月日

2019年10月31日

テーマ

商店街の活性化について

提言内容

この間、久しぶりに、用事で商店街に訪れました。そしたらシャッターが閉まっている店が多かった事に驚きました。
商店街を一通り回ってみて気付いた事ですけど、道路沿いにあるショッピングモール等には、安い、速い、旨い、面白い等が有りますが商店街には、それらが無いのです。品揃いも悪いし値段も割高だし、客が足を運びたくなるような要素が欠如していたのです。
さすがに、これでは、客離れも仕方がないのかなあと思いました。それに加えてJRの駅と商店街がリンクしていないのです。つまり商店街は、陸の孤島になってしまっているのです。ですから観光客も商店街を素通りしてしまうのです。

そこで提案です。3カ月に1度でもいいですから経済のプロの先生方を招いて、商店街の店の店主に意識改革を促す為の講習を受けさせて商店街を活性化させるべきだと思いますよ。結局、店主の意識改革がカギになっているように思います。
また商店街にイベントを開催したり、高校生や大学生から意見を募集して商店街を客で満たす努力をするべきだと思います。是非、商店街に客を増やす為の商店街の店主の意識改革案をご検討してください。

回答内容

メールを拝見しました。

商店街は、買い物の場としてだけではなく、地域コミュニティの場として、さまざまな人のつながりや地域の持続的発展を図る上で重要な役割を担っており、国内外からの観光客の誘客や交流人口の拡大を図る観点からも、商店街の活性化は重要であると考えています。
商店街の活性化を図る上では、個々の店舗の魅力を高めていくことが不可欠であることから、県では、商工会・商工会議所などと連携し、個々の店舗の店主や経営者に対して、意識啓発のための各種セミナーなどを開催しています。

また、本年度から、商店街団体などが行う外国人観光客の誘客や新たな消費を呼び込むための取り組みに対する補助制度を創設し、誘客のためのイベントの開催や多言語エリアマップの作成などの取り組みに対して支援しています。そのほか、商店街の街並み整備・安全安心対策などの環境整備や空き店舗対策などを実施する商店街団体などに対し、市町と協調して助成するなどの支援をしています。

今後も、商店街が「まちの顔」として、地域の方はもとより、県内外から訪れた人にとっても魅力を感じていただけるような賑わいと活力あふれたものとなるよう、いただきましたご提案も参考にしながら、市町や商店街団体などと連携して取り組んでまいります。

担当課

担当

経営支援課

電話

087-832-3343

このページに関するお問い合わせ

商工労働部経営支援課

電話:087-832-3343