ここから本文です。
公益財団法人香川県国際交流協会では、独立行政法人国際協力機構四国センター(JICA四国)との共催で、国際理解教育セミナーを開催します。
本セミナーは、教育関係者等を対象に、国際理解教育に対する理解を深め、実践力を向上させる機会を提供するとともに、関係者間のつながりを強化することをねらいとしています。
今年度は、「SDGsについて知ろう、SDGsの実現につながる学びの場をつくろう」をテーマに、参加型のワークショップを通してESD(※)の考え方やアクティブラーニングについて学びます。また、県内の高校で生徒が地域とともに取り組んでいる持続可能な食堂づくりのプロジェクトに関する実践報告も予定しています。ぜひご参加ください。
※ESD…Education for Sustainable Developmentの略。日本語訳は「持続可能な開発のための教育」
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、開催形態を対面からオンラインに変更します。(2月2日追記)
令和4年2月20日(日曜日)12時30分から17時15分
アイパル香川3階大会議室(高松市番町1-11-63)
オンライン開催
教員、教員志望の学生、NGO職員等(定員2030名)※教育関係者が優先となります。
オンライン参加に必要となる、機器(パソコン、スマホなど)やZoomの準備をご自身で行える方。
※グループワーク中心のプログラムとなりますので、接続トラブルがないよう安定したオンライン環境でご参加ください。
無料
イベントチラシ(PDF:1,008KB)で詳しい内容をご確認いただき、チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、下記までお申し込みください。ご参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします。
〒760-0017 高松市番町1-11-63 アイパル香川内 国際理解教育セミナー担当
電話:087-837-5908、FAX:087-837-5903、メール:seminar@i-pal.or.jp
令和4年2月16日(水曜日)
このページに関するお問い合わせ