ここから本文です。
ブラジル香川県人会の活動を活性化するため、ブラジルサンパウロ市を訪問し、若い世代を中心とした県人会員との交流や香川県の魅力を現地で発信するなど、ブラジル香川県人会の若い世代の加入者を増やす取り組みに参加いただける、香川県内の大学に通う大学生・大学院生を募集します。
ブラジルサンパウロ市
令和4年11月25日(金曜日)~12月7日(水曜日)[12泊13日]
県内の大学に在籍する大学生・大学院生4名
・ブラジル香川県人会との交流(ホームステイ、香川県の情報発信交流会等)
・公的機関等への訪問
・現地大学生、日系人・日本人経営者等との意見交換
・日系移住関係施設・機関の視察
・帰国後、県民への報告会、SNS(Twitter・Facebook・Instagram等)でのブラジル訪問記事の発信
主催者負担 | ・往復航空運賃(燃油サーチャージ・諸税込み)[3万円を超える部分] ・国内移動費(JR高松駅~関西国際空港) ・現地移動費、宿泊ホテル代(朝食込み) ・海外旅行保険代、日本への帰国時PCR検査及び陰性証明書発行手数料 ・通信費(海外用Wifiルーター貸与)、その他事業実施に伴う経費 |
参加者負担 | ・航空運賃自己負担分[3万円] ・自宅からJR高松駅までの交通費 ・「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(英語)」発行手数料(※) ・現地での昼・夕食代、個人での買い物にかかる費用 ・パスポート取得費用(必要者のみ) ・自己都合により参加辞退した場合のキャンセル費用 |
※必ず、少なくとも2回目までの接種完了しており、かつ接種日から14日間が経過していることが証明できるものをご準備ください。(令和4年7月時点では、発行手数料は無料ですが、今後手数料が必要になる可能性があります。)
募集要領(PDF:121KB)をご参照ください。
以下、すべての条件を満たしていること。
(1)香川県内の大学に在籍している大学生・大学院生であること
(2)本プログラムの目標を理解し、その達成に向けて真摯に取り組む意思があること。また、すべてのカリキュラムに参加できること
(3)出発日の14日より前に、少なくとも2回新型コロナワクチン接種しており、出発日までにそれを証明する「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(英語)」を用意できること(発行手続き等に関しては、お住いの市町の担当課にお問い合わせください。)
(4)外国語や国際理解の分野に強い興味・関心を持ち、他者と積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲があること
(5)自身のアカウントにより、SNSでブラジルへの訪問記事や写真を発信できること
(6)心身ともに健康であり、海外での滞在に適応できること
(7)協調性に富み、主催者の指示に的確に従う等、規律ある団体行動ができること
(8)大学卒業後、香川県内にて、引き続き南米香川県人会との交流に協力する意思があること
令和4年8月12日(金曜日)
募集要領(PDF:121KB)をご確認の上、以下の必要書類を令和4年8月12日(金曜日)までに、5.の送付先(香川県国際課)に、e-mail、郵送または持参により提出してください。(郵送による場合は、同日までに国際課必着。)
(1)参加応募書[様式1](PDF:108KB) (ワード:26KB)
(2)課題作文[様式2](PDF:87KB) (ワード:30KB)
(3)誓約書[様式3](PDF:93KB) (ワード:26KB)
(4)学生証の写し
〒760-8570 香川県高松市番町4丁目1番10号
香川県総務部知事公室国際課 担当:山口
TEL:087-832-3027FAX:087-837-4289
e-mail:dw3113@pref.kagawa.lg.jp
参加応募書[様式1](PDF:108KB) (ワード:26KB)
このページに関するお問い合わせ