ここから本文です。
香川県JR四国線複線電化・新幹線導入期成同盟会(会長:香川県知事)では、四国の新幹線の早期実現に向けて、地域全体での機運の醸成を図るため、下記のとおりシンポジウムを開催します。
本シンポジウムは、会場とオンラインの併用で開催するため、ご自宅のパソコンやスマートフォンからも視聴できます。オンラインでのご参加を積極的にご検討ください。
令和4(2022)年3月24日(木曜日)午後1時30分~午後4時
ホテルパールガーデン(高松市福岡町2-2-1)2階「讃岐」
第1部
基調講演「四国の新幹線は何をもたらすのか~経済効果の理解の仕方~」
講師:東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授 竹内 健蔵
第2部
事例紹介「整備新幹線沿線自治体のまちづくりの取組み」
北海道木古内町まちづくり未来課長 田畑 裕
佐賀県嬉野市建設部新幹線・まちづくり課長 松尾 憲造
第3部
パネルディスカッション「四国の新幹線の意義と効果~新幹線効果を最大限活かすためのまちづくり~」
パネリスト
無料(事前申込みが必要です。申込書(チラシ裏面)に必要事項(所属団体、氏名、連絡先、参加方法、メールアドレス(オンライン参加の場合のみ))を記入し、FAXで送信していただくか、必要事項をメール本文に記載のうえ、送信してください。
送信先
FAX 087-831-9606
E-mail kotsu@pref.kagawa.lg.jp
このページに関するお問い合わせ