ホーム > 組織から探す > 水資源対策課 > かがわの水 KAGAwater > 令和5年度「香川用水県外水源地学習事業」が始まります!(4月24日(月曜日)開始式)

ページID:40036

公開日:2023年4月18日

ここから本文です。

令和5年度「香川用水県外水源地学習事業」が始まります!(4月24日(月曜日)開始式)

1 目的

 「香川用水県外水源地学習事業」は、県内の小学4年生および中学1年生を対象に、香川用水の県外水源地の見学を通じて、水の大切さやそれを守ってきた先人の苦労の足跡を学ぶ機会を提供するとともに、水源地域の人々との交流を深めてもらうことを目的としています。


2 事業概要

 学校行事(校外学習)の一環として、県内の小学4年生および中学1年生が県外水源地(早明浦ダム又は池田ダム)を含めていくつかの水源施設を巡り、現地で関係者から水源施設の整備の沿革やそれらの機能などについて説明を受けたり、地元の人々と交流を行ったりする場合に、バス借上げ料や高速道路通行料金の一部を県が補助する事業です。


 また、県外水源地に赴くことができない小・中学生については、水資源機構の御協力のもと、早明浦ダム、池田ダム、香川用水を管理する各事務所とオンラインで中継し、各事務所で勤務する職員から施設の役割や機能、仕事の様子などを紹介するとともに授業に参加する児童・生徒と双方向で感想や意見交換などを行う「オンライン授業」を実施します。

見学施設等(予定)

  • 早明浦ダム(高知県土佐郡土佐町)
  • 池田ダム(徳島県三好市)
  • 体験学習(木工教室・炭火で焼くバームクーヘン体験:高知県土佐郡土佐町)
  • 香川用水東西分水工(香川県三豊市)
  • 香川用水記念公園【水の資料館】(香川県三豊市)
  • 香川用水調整池【宝山湖】(香川県三豊市)

3 実施期間

令和5年4月24日(月曜日)~11月16日(木曜日)(予定)

4 参加校

  • 学校数:50校
  • 児童・生徒数:約3,000人

5 開始式

 今年度最初に県外水源地を訪れる三豊市観音寺市学校組合立三豊中学校の生徒代表が、感謝の気持ちを込めたメッセージの発表と花束の贈呈を行います。

  • 日時:4月24日(月曜日)10時30分~
  • 場所:早明浦ダムふれあいホール(高知県土佐郡土佐町田井6591-5)
  • 中学校名(参加予定人数):三豊市観音寺市学校組合立三豊中学校(1年生134人、引率教員11人)
  • 花束贈呈先:独立行政法人水資源機構早明浦ダム・高知分水管理所 所長 冨行穂 電話0887-82-0485、嶺北広域行政事務組合 管理者 本山町長 澤田和廣 電話0887-76-3177

このページに関するお問い合わせ

政策部水資源対策課

電話:087-832-3128

FAX:087-806-0236