ここから本文です。
令和4年7月
野菜園芸コース
7月に向けて2年生がある作業を開始しました。
左下の写真では、先生に教えてもらいながら何やら直管パイプを組み立てています。完成したものが右の写真です。皆さん、これって何だかわかりますか?ステージ?ベッド?
写真1製作中
写真2完成
今年、農業大学校ではカボチャの栽培を行い、7月から収穫が始まりました。カボチャの生産には、収穫後にキュアリングという工程があり、このステージが活躍します。キュアリングは、収穫時にできる花梗の切り口を乾かすことにより、貯蔵中に切り口から病原菌が侵入するのを防ぐために行われます。ステージを作り、風通しを良くすることで、より品質の良い状態でカボチャを出荷できるようにしています。
皆さんも農業大学校で農業をする上での「工夫」を学んでみませんか??
キュアリング前(7月11日)
キュアリング後(7月25日)
このページに関するお問い合わせ