ページID:33538

公開日:2023年3月6日

ここから本文です。

卒業式が行われました

3月3日に令和4年度の卒業式が行われ、担い手養成科の学生37名、技術研修科の研修生12名が卒業しました。
野菜園芸コースの本條さんが在校生を代表し、良き先輩方への感謝の気持ちを伝えました。
卒業生を代表し果樹園芸コースの音地さんが、「今コロナで委縮した羽根を広げるチャンスとなった思い出と、農業大学校で身につけた知識と経験をもとにそれぞれが社会人として香川県の農業を支えていきます」と力強い決意を述べました。

 

【校長からのメッセージ(式辞抜粋)】

 担い手養成科を卒業される皆さんの1年次は、コロナ禍の中、様々な行事が中止縮小した一年でした。今年度は少しずつコロナ以前に近づけるよう、農業大学校の運営をしてまいりました。特に、四学連スポーツ大会は3年ぶりにコロナ前の規模で実施され、軟式野球で準優勝、バレーボール競技では優勝した高知農大にフルセットの末、惜敗したことも記憶に新しいところです。
 そのほか、中国四国ブロックや全国の農業大学校との交流行事や発表会なども、学生自治会役員の皆さんを中心に当番校としての役割をしっかり果たしていただきました。

 技術研修科修了生の皆さんは、様々な経歴や経験を元にこの1年間で農業現場での即戦力としての実力を身につけられました。本校での研修の成果を大いに生かして、農業生産だけでなく、流通・加工・販売への取り組み、さらには農業・農村地域のリーダーとして、活躍されることを大いに期待しています。

 農業大学校は、これまで四十数年の歴史を重ねて数多くの素晴らしい人材を輩出し、その誰もが現在の香川県農業を力強く担ってくれています。皆さんはその歴史と志を受け継ぐ人たちです。常に広い視野を持ち、グローバルに物事を考えながらも、しっかりと地域に生き、地に足を付け、着実な歩みを続ける人になってほしいと思います。皆さんの活躍は多くの後輩たちの目標となります。そして、その積み重ねの先には香川県農業の大きな発展があります。

 香川農大で学んだ知識と経験、今は最先端で高度なものであったとしても、日々技術革新は進み、社会は変化し続けています。これからも学ぶという事を中断せず、生涯を通して新しい知識を吸収していってほしいと思います。

 これから皆さんの進む道はさまざまだと思いますが、香川農大の卒業生がいろいろなところで活躍していることでしょう。その時には、香川農大の卒業生として素晴らしい出会いをしていただけることを願っています。
どうか香川農大で学んだことに誇りをもって、新たな一歩を踏み出してください。

 最後になりますが、皆さんの人生に微力ながら関わることができたことを誇りに思い、本日、香川農大を巣立っていく皆さんの輝かしい未来と、これからの活躍に大きな期待を込めて、お祝いを申し上げます。

 令和5年3月3日 香川県立農業大学校 校長 仲本孝幸

たて

しきじ

記念

卒業式の様子

こくじ

池田知事の告辞(全文)

 日差しのうららかさに春の到来の喜びを感じる本日、令和四年度香川県立農業大学校の卒業式に当たり、御挨拶をいたします。
 担い手養成科を卒業される皆さんは、専門的な知識と技術、幅広い教養を身に付け、晴れて、本校の「専門士」として、夢と希望のある農業の実現に向けて、農業法人や農業関連企業等において、それぞれ第一歩を踏み出されます。
 また、技術研修科を修了される皆さんは、これまで培ってこられた豊かな経験の上に、本校での講義や実習により、実践的な知識と技術を修得され、香川県の農業の担い手として新たにスタートされます。
 皆さんのこれまでの真摯な努力に深く敬意を表しますとともに、御卒業を心からお慶びいたします。
 農業・農村を取り巻く情勢は、農業者の高齢化や減少、耕作放棄地の増加、肥料等の生産資材の高騰など、依然として厳しい反面、ウクライナ危機など国際的な情勢を背景に「食料安全保障の強化」や「食料自給率の向上」といった問題が取り上げられ、農業の果たす役割は以前にも増して重要なものとなっています。
 香川県では、本県農政の基本方針となる「香川県農業・農村基本計画」に基づき、「農業の持続的な発展と活力あふれる農村づくり」を基本目標に、「儲かる農業の推進」、「豊かな食の提供」、「魅力ある農村の実現」の3つを基本方針として、従来の重要施策を継続しつつ、環境に配慮した農業の推進、農産物の輸出促進、スマート農業の実装といった時流のテーマにも取り組むなど、農業・農村の発展に向けた各種施策を展開しています。また、皆さんのような若い担い手が将来にわたって安心して農業に取り組めるよう、地域ごとの今後の農業のあり方や農地の最適な利用方法を明確化した「地域計画」を策定する取組みを強化してまいります。
 伝統ある本校で学ばれた皆さんには、より一層研鑽を積まれ、次代の農業・農村を担うリーダーとして、大いに力を発揮されることを期待しています。
 今日の佳き日に当たり、これまで温かく見守ってこられた御家族の方々にお祝いを申し上げますとともに、皆さんの今後の御活躍を心からお祈りいたします。

 令和5年3月3日 香川県知事 池 田 豊 人

そうじ

在校生代表の送辞

授与

卒業生の表彰

このページに関するお問い合わせ