ホーム > 組織から探す > 農業試験場 > 研究成果 > 研究報告 > 研究報告(第41号~第50号)

ページID:12349

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

研究報告(第41号~第50号)

摘要部分が読めます。全文が必要な場合は、農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターの、農林水産研究に役立つ情報等の統合検索ツールAgriKnowledge(アグリナレッジ)(外部サイトへリンク)をご利用ください。
利用方法は、キーワード欄に、論文名を入力するか、香川県農業試験場研究報告(空欄)キーワードの順で入力して検索してください。

第50号(1998年3月)

  1. 多条型簡易ニンニク植付機の開発
  2. レタス施肥法の改善
  3. 種間交雑によるカーネーション品種の育成に関する研究(第1報-数種野生種との種間交雑と後代雑種個体の特性))
  4. キクわい化病感染の品種間差異及び根部からの伝染
  5. 傾斜地モモ園における省力化技術に関する研究(第1報-斜立主幹形の省力効果及び適正樹型)
  6. 香川県のハウスミカン園におけるワタミヒゲナガゾウムシの発生状況と防除法

第49号(1997年3月)

  1. サーボモータ駆動のトラクタ搭載型レーザ均平装置の開発に関する研究
  2. メイズ法によるコムギ半数体育種の実用化に関する研究(PDF:607KB)
  3. ハウスミカンの成熟期における地温冷却が樹体,果実品質に及ぼす影響
  4. マタタビ属植物の種間交雑における新系統KC-182及びAM-203の特性
  5. 夏秋ギクの二度切り栽培に関する試験(第1報-エテホン処理が「サマーイエロー」の開花に及ぼす影響)
  6. 牛ふんたい肥の連用が土壌の理化学性に及ぼす影響
  7. 紫外線反射マルチおよび垂下したシルバーテープによるキャベツのアブラムシ類およびコナガの防除

第48号(1996年3月)

  1. オオムギ黄枯病に関する研究

第47号(1996年3月)

  1. 香川県における水稲乳苗移植栽培に関する研究(第1報-育苗方法と苗質および機械移植精度との関係)(PDF:469KB)
  2. 「コガネマサリ」に対する被覆尿素肥料の全量基肥施肥法(PDF:46KB)
  3. 麦均等播種機の開発(PDF:52KB)
  4. ロックウール栽培におけるキュウリの吸水量と葉面積,日射量との関係
  5. 「北海道養成苗」利用によるイチゴ育苗の省力化
  6. 温度処理によるユーチャリスの開花調節(PDF:441KB)
  7. ユーチャリスの組織培養による大量増殖(第1報-りん片培養による子球誘導)
  8. 早生ウンシュウ新品種’小原紅早生'の特性
  9. 傾斜地茶園における茶株面のジベレリン散布と上下別整枝による一番茶芽の芽揃いについて
  10. 有機物の施用が水田からのメタン放出に及ぼす影響
  11. コナガ顆粒病ウイルスに関する研究2(香川県で採取されたコナガ顆粒病ウイルス(PxGVst.MANDA)に対する温度,pH,乾燥および紫外線の影響について)
  12. 香川県におけるシロイチモンジヨトウの殺虫剤感受性について

第46号(1995年3月)

  1. 香川県における水稲の新奨励品種「つぶより」について
  2. 香川県における水稲の新奨励品種「モチミノリ」について
  3. 香川県におげる水稲の新準奨励品種「ヒノヒカリ」について
  4. 水稲の湛水土壌中直播栽培におけるヒメトビウンカの防除対策-直播種子に処理した殺虫剤の効果-
  5. オオムギ黄枯病ならびに縞萎縮病に対する数種薬剤および石灰窒素施用による防除
  6. 2~3月どりレタスの時期別生育と全重、球重との関係
  7. ニンニクの収穫期における鱗球水分特性および乾燥速度と鱗球色調に及ぼす熱風乾燥条件の影響
  8. 秋冬期におけるベンジルアデニン処理がアスパラガスの生育・収量に及ぼす影響
  9. カンキツ黒点病およびミカンサビダニに対する無機銅剤とM-510の効果
  10. 林地の降雨に伴う全窒素及び全りんの動態
  11. 大豆品種「タチナガハ」と「アキシロメ」の次位別開花・結実習性に及ぼす播種期の影響

第45号(1994年3月)

  1. 香川県における水稲の新奨励品種「キヌヒカリ」について
  2. 香川県における裸麦の新奨励品種「イチバンボシ」について
  3. 自脱コンバイン脱穀部の改良による高水分麦収穫の穀粒品質劣化防止
  4. 遮根シートを利用したトマト栽培における潅水管理が糖度に及ぼす影響
  5. 無側枝ギクの生育開花に関する研究(第1報-定植時期と親株の越冬条件と更新が生育開花に及ぼす影響)(PDF:429KB)
  6. キュウリ炭そ病及び褐斑病のベノミル耐性菌の発生とジエトフェンカルブを用いた防除(PDF:436KB)
  7. コナガ顆粒病ウイルスに関する研究(1.香川県で採取されたコナガ顆粒病ウイルス曼陀系のコナガ(Plutellaxylostella)に対する病原性の評価(PDF:460KB)
  8. バラ茎頂培養由来シュートの発根処理および鉢上げ・馴化条件について
  9. 小豆島における花崗岩風化残積土と安山岩風化残積土の水分特性
  10. 樹園地の用排水に伴う全窒素及び全りんの動態

第44号(1993年3月)

  1. 香川県における水稲品種の穂発芽とその発生要因(PDF:449KB)
  2. 水田の用排水に伴う全窒素及び全りんの動態(PDF:442KB)
  3. 香川県におけるキク矮化病の発生状況ーキク品種「Mistletoe」による生物検定およびポリアクリルアミドゲル電気泳動法による検定
  4. キウイフルーツの収量構成要因の定量化(第3報-樹勢の異なる樹体における新梢伸長、乾物の生産及び分配の比較)(PDF:510KB)
  5. 香川県における農業・農村高齢化の現状と再編方向
  6. 通気性資材被覆下の気温の予測

第43号(1992年3月)

  1. 香川県における小麦の新奨励品種「ダイチノミノリ」について作況試験における麦類の気象反応と生育予測(PDF:473KB)
  2. 香川県産小麦の製めん適性関連要因
  3. マーガレット「ピンク・ファッション」の開花特性に関する研究(第1報-日長が開花反応に及ぼす影響
  4. イチゴ炭そ病に関する研究(第1報-香川県におけるイチゴ炭そ病のベノミル耐性菌発生と各種薬剤の効果)(PDF:415KB)

第42号(1991年1月)

  1. 窒素施肥体系の違いが水稲「黄金晴」の収量及び収量構成要素に及ぼす影響
  2. 水田におけるゼオライトの施用効果(第1報-ゼオライトの施用が水田土壌の理化学性および水稲の生育・収量に及ぼす影響)
  3. ブドウ茎頂培養における培地組成及び置床時期が外植体の生育に及ぼす影響
  4. 果実酢の醸造に関する研究
  5. モモの果実品質に及ぼす光条件の影響
  6. キウイフルーツの果実糖度と樹体栄養および土壌化学性との関係について
  7. 地域営農集団による集団的土地利用ー香川県における土地利用型農業の展開方向ー

第41号(1990年1月)

  1. 基肥窒素施用法が水稲「黄金晴」の分げつ発生、収量に及ぼす影響
  2. 小麦の穂揃期における群落の体制と収量との関係について
  3. キュウリの循環式ロックウールにおける栽培技術
  4. コナガの室内淘汰によるフェンバレレート抵抗性の発達および野外個体群のピレスロイド剤抵抗性
  5. 田植機改良によるタマネギ苗の移植
  6. スイートスプリングの品質向上に関する研究(第2報-着果状態が果実品質に及ぼす影響)
  7. キウイフルーツ果実軟腐病の発生生態および各種防除法について(3)
 
 
 

このページに関するお問い合わせ