ホーム > 組織から探す > 農業経営課 > 「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業」の 要望調査(3次)を行います

ページID:34251

公開日:2022年8月5日

ここから本文です。

「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業」の要望調査(3次)を行います

  1. 事業の概要
    農林水産省令和3年度補正予算案に基づく「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業」(別添資料1)の公募(3次)が開始されましたので、県では当事業に応募される事業者を募集します。
    なお、本事業はスマート農業を現場実装していくうえで課題となっている、「機械費が高くなるなど経営費が高くなる」という問題を解消することを目的に、「作業受委託・共同利用による機械の稼働率の向上」「一括発注(共同購入)による機械の価格低減」を通じて、スマート農業機械をより低コストで複数の農業者が導入できるよう支援するものです。
     
  2. 事業内容(以下の2タイプから選択してください)
    【共同利用タイプ】
    複数の経営体が共同利用するためにスマート農業機械を導入する取組みを支援
    【一括発注タイプ】
    スマート農業機械を一括発注(共同購入)することにより、低価格で導入する取組みを支援
     
  3. 対象者
    【共同利用タイプ】
    農業者、農業者の組織する団体
    *ただし、経営体としてそれぞれ独立している2者以上で共同利用する場合
  4. 【一括発注タイプ】
    農業者の組織する団体(コンソーシアム、集落営農等)、農業者(1者で5台以上一括購入する場合)
     
  5. 対象となる機械(*ここに記載の機械以外は対象となりません
    ・草刈機(自律走行式又はリモコン式に限る)
    ・ドローン
     ※これまではハイブリッドドローンのみが対象とされていましたが、今回の要望調査から限定が解除されました。
    ・農業用無人機(自律走行式又はリモコン式で、運搬用又は防除用に限る)
    ・野菜又は花きの乗用収穫機又は収穫ロボット
    ・自動操舵装置(自動操舵装置を搭載する機械本体は補助対象外)
    ・RTK基地局(制御を要する機械と同時に導入する場合に限る)
    ・ロボット摘採機・中切機
    ・可変施肥機(ほ場マップ等のデータを参照して可変施肥を行う機能を有するブロードキャスタや田植機等)
     ※可変施肥機は今回の要望調査から追加されました。
    *1台当たりの本体見積価格が50万円以上の機械に限る
  6. 主な要件
    【共同利用タイプ】
    ・2者以上で共同利用すること(共同利用計画を作成していること)
    ・成果目標(労働時間削減、面積拡大、農業所得増加*3項目すべて必要)を設定し達成すること
    【一括発注タイプ】
    ・1型式以上の取得台数(発注台数)が5台以上であること
    ・見積金額が定価(希望小売価格)より10%以上低いこと
    ・1台当たり総受益者が3者以上であること
    (農作業受託契約、農地の賃借及び所有権移転(直近5年以内)していること)
    ・成果目標(労働時間削減、面積拡大、農業所得増加*3項目すべて必要)を設定し達成すること
     
  7. 採択基準
    成果目標に係るポイントと加算ポイントをもとに、国において審査・評価します
    ≪加算ポイント≫
    ・機械取得価格低減の取組
    ・加工・業務用野菜への取組
    ・水田畑地化の取組(果樹のみ)
    ・輸出拡大への取組
     
  8. 助成額
    【共同利用タイプ】
    事業費の2分の1以内(ただし上限100万円)
    【一括発注タイプ】
    事業費の2分の1以内
    (ただし1農業者等当たり、受益者3人の場合上限900万円、4人以上の場合1000万円)

    *RTK基地局と一体的に整備、加工・業務用野菜、水田からの転換果樹のいずれかの場合
    事業費の3分の2以内
    (ただし受益者数により1農業者等当たり、上限900~1500万円)
    *導入する機械のカスタマイズを支援するメニューもあります
     
  9. 募集期間
    令和4年8月5日(金曜日)~令和4年8月24日(水曜日)17時
     
  10. 提出書類と提出先
    事業実施計画書(別紙1、2)を香川県農業経営課普及・研究グループ(下記)に持参または郵送で提出
    令和4年8月24日(水曜日)消印有効
     
  11. 問い合わせ先
    〈香川県農業経営課普及・研究グループ〉
    住所:〒760-8570香川県高松市番町四丁目1番10号
    電話:087-832-3404

    〈最寄りの農業改良普及センター〉
    ・東讃農業改良普及センター
    住所:〒769-2401香川県さぬき市津田町津田930-2
    電話:0879-42-0190
    ・小豆農業改良普及センター
    住所:〒761-4301香川県小豆郡小豆島町池田2519-2
    電話:0879-75-0145
    ・中讃農業改良普及センター
    住所:〒765-0014香川県善通寺市生野本町1-1-12
    電話:0877-62-1022
    ・西讃農業改良普及センター
    住所:〒769-1503香川県三豊市豊中町笠田竹田438-1
    電話:0875-62-3075
     
  12. 参考資料
    別添資料1:国事業概要(PDF:305KB)
    別紙1:事業実施計画書様式(共同利用タイプ)(エクセル:134KB)
    別紙2:事業実施計画書様式(一括発注タイプ)(エクセル:137KB)
    事業実施計画書記入例(共同利用タイプ)(PDF:493KB)
    事業実施計画書記入例(一括発注タイプ)(PDF:500KB)
    共同利用タイプの概要(PDF:213KB)
    一括発注タイプの概要(PDF:213KB)
    国事業説明資料(共同利用タイプ)(PDF:470KB)
    国事業説明資料(一括発注タイプ)(PDF:600KB)
    事業実施要領R040704(PDF:1,042KB)

このページに関するお問い合わせ

農政水産部農業経営課

電話:087‐832‐3404

FAX:087‐806‐0203